プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

個性とはなんぞや?( ̄~ ̄;)


目に見えないものを哲学するシリーズです
(  ̄▽ ̄)にっこり

質問にあげてるのは!ズバリ個性なんですけど
人って、世の中に色んな人が居てる事実を認識出来てるはずなんだけど!

実際に自分自身が不利益(経済的な不利益や感情的な不利益などなど)を受けた時に

常識外れや!
アイツは馬鹿だ!

とかとか
被害を受けた人が、受け入れられる個性以外はすべて、否定的になってしまいますもんね

否定したところで、その人の存在は消え去ることはなくて
余計に感情的になったりするのも、人だからとも思うんですけど(笑)

個性てなのをじっくりと掘り下げると
遺伝によるものや!環境によるもの!
などなどさまざまな事柄が影響されてるみたいで
その個性を判断する人なんかも
知識や経験などで判断しますもんね
でね、知識や経験だけで個性を判断できるのかな?( ̄~ ̄;)てな疑問に行き着いてしまいました


例えば
わしやけどが人生で出会った沢山の個性的な人を認識するのは
わしやけどの知識や経験を使って判断してるとするならば
知識や経験を越えたような存在は
判定不能に陥ってしまいますもんね
個性を評価や判断するときは
なるべく、知識や経験などより
わしやけどの感性や感覚でまずは判断するんだけどね
感覚や感覚で他人と向き合ってから
知識や経験で他人を評価や判断するか
らこそ
【そういう人なんだぁ~】
てな印象で落ち着くわけであって
他人にたいして、否定的な考えをもつより
肯定的な考えなんかを持つようにはしてるんだけど
ソレガドウシタΣ(゜Д゜)

哲学って、真理を求めるから
個性(多様性)を認めにくいのか?
てな疑問もあるけど!
古くからの哲学を紐解くと
哲学そのものが多様性の証明であったりするから
ちと、安心もしたりするんですけどね

さて、ダラダラと話してますが
個性てなのを評価や判断するときに
社会性!てなのは重要な事柄に分類されてて
そもそも論で
社会性を守れない人は、社会から追放されてしまいますもんね
【人を殺してはいけない】この刑法てのも社会性として考えるからこそ
人を殺す事を個性として認める訳にはいかなくて
人を殺すような人は、日本だと死刑制度があるから!国や司法のもとに排除はされてしまいますね

でも、人が人を殺さないのは社会性の問題であって
社会性がかわると、人は人を殺すことを正義として!褒め称えたりもするから
( ̄~ ̄;)社会性で求められる【個性】てなのもありそうですね

個人が肯定的する【個性】
社会が肯定的する【個性】

この2つの個性の差てのが、存在してて

倫理や道徳!善悪などなど
個人の違いなんかにも現れるものなのかとも思ったりするんだけど

でね、根本的に個性って
知識や経験よりも感性や感覚で
受け止めるべき事柄であるはずなんだけど、感覚や感覚でも受け止められない
個性とは!( ̄~ ̄;)なんじゃそりゃ

さっきの話から踏み込んできたぞΣ(゜Д゜)


なんじゃそりゃを言葉にしてみると
人はストレスを受ける為に、この世に生を授かり
他人の存在を通して、ストレスを感じるからこそ、【個性】てな事柄にまとめあげてるのか?
でも、まったく他人と関わらないてなのも、ストレスを感じるてのもあって(笑)

注・・・ストレスって摩擦係数なんだと個人的には思うからね
ほどよい摩擦係数だと、ストレスよりも快感や充実になって
過剰な摩擦係数や、まったく摩擦がないと!ストレスになる

その他に、個性を違う見方で掘り下げると
人は他人の存在から個性を見出だすのは、自分自身の個性を見出だすためでもあり
自分自身が他人からストレスを受けるてのが認識されるなら
自分自身が他人にストレスを与える存在でもありますもんね

まぁ~なんやかんやと個性を考えてみたけど

実際問題で、個性とはなんなんでしょうね(  ̄▽ ̄)にっこり


ではでは、気軽な回答をお待ちしてますよ(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • 個性とはなんぞや、そう考えながら
    親友と会話してたら



    こんな朗読動画を教えて貰いました!
    お寺の御坊さんの独り言のような話なんですけどね
    御本尊さまの印象てなのを
    個性と捉えてみると
    ( ̄~ ̄;)!!!

    御礼はゆっくりとさせてもらいますので
    良かったら朗読でも楽しんでみてくださいね

      補足日時:2021/03/09 02:34
  • 昔の人って、電車も飛行機もなかったから
    基本的に歩く事が主体で
    日本って、馬が住みにくい、育ちにくい社会だったみたいですね
    気候が馬にあってないうえに、道の整備なんかもされてなくて
    何をするにも!とにかく歩け!
    てより、歩くのが当たり前で、歩くことに疑問なんかも持たなかったから

      補足日時:2021/03/17 03:22
  • 現代人って!都市部だと公共交通が発展してて、田舎だと車がなかったらすむことすら不便だとか
    健康の為に歩く事はあっても
    徒歩って基本的には、現代人の生活から離れてしまってるのかも?
    ( ̄~ ̄;)悩み~
    昔の人は、歩くのが当たり前であって
    歩くからこそ、色んな事柄に出会ったりもしてて!

      補足日時:2021/03/17 03:23
  • 現代人の歩くって感覚だと
    生活の一部ってより、趣味や仕事みたいになってますもんね
    なら、現代人の人生をかんがえると
    道と捉えれるのか
    はたまた、現代人が人生ってなに?
    幸せってなに?
    みたいに、道を歩く事柄が減ったから
    人生の道がみえにくくなってるのかも?

      補足日時:2021/03/17 03:24
  • 今ほ時代って、結果や対価など
    そういった事柄ばかり注視されるのも
    経過を重視しない傾向にあって
    経過てのが、道のりてなことを考えたら道てな事柄が、頭でわかってても!体験しないからこそ体で理解されにくくなるのかも?
    Σ(゜Д゜)個性てなお題からそれたけど
    ちと、道について考えてみましたよ

      補足日時:2021/03/17 03:25
  • 沢山の御言葉!
    誠にありがとうございました
    感謝(。-人-。)ですます

    色んな考え方が出来るからこそ
    個性なんだと!
    改めて、個性なるものに向き合って
    御回答を読み返した結果!

    今回はこちらの方に贈りたいと思います
    あくまでも、独断と偏見と!なので
    ほんとはすべての御回答にベストを贈りたいとおもってます

    重ね重ねありがとうございました
    (  ̄▽ ̄)にっこり

      補足日時:2021/03/24 03:08

A 回答 (30件中1~10件)

わしさん、お久し振りです。


個性ですよね、つまりカラーかなあ?
きの長い人、短い人もそれぞれ短所に長所も。だからバランスがとれてるのかも?汗
あまり的を獲ない回答で申し訳ないんでずか。汗
自分は派閥やなんや感じないけど、自分に合わない方は遠ざかる癖があり。
でも相手からは・・・・・・・・・なんて。笑
まあ、自分勝手な考えの俺の自業自得かと思いますけど。
縁は大切にしてるつもりですが。
一人一人短所に長所、つまり性格は個性かと?!笑
それを受け入れるのも拒否するのも自由だしない部分を気づかせてくれるのも相手の個性にカラーだと。笑
全てに感謝ですよ、受け取り方だけど。
アハハハハ
わしさん、そろそろお仕事かな?笑
安全運転で元気にいってらっしゃい‼️元気にお帰りなさい‼️笑
今日も頑張って‼️笑 今朝もお疲れさまあ~‼️笑
「個性とはなんぞや?( ̄~ ̄;) 目に見え」の回答画像30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラダさん!

長所・短所ですね!
ある人には長所だと思われる事が、ある人には短所だと思われたり
受け取り方しだいの感じが強いてなところがあって
好きな相手だと、どんな事でも長所とかって盲目的な人も居てそうですもんね

下世話な話だと利益や利権・権力なんかが絡むと、短所って思ってても言えない雰囲気や習わしがあって
裸の王様って童話なんかが浮かびますよ

実際に王様が裸で居ても
国民がすみやすかったら、何ら問題はないですもんね

まぁ~まわりで使える人は大変だけど
( ^∀^)(笑)
そうそう
自分自身で長所や短所なんかも考えたりするのが、履歴書を書かされる現代社会の仕組みであって

サラダさんの長所や短所
(  ̄▽ ̄)にっこりしてしまいますよ

個人的には、サラダさんから短所てな言葉より!単勝てな言葉の方がしっくりきてしまうのは( ^∀^)(笑)

哲学カテゴリーだからここらで止めますね(  ̄▽ ̄)にっこり

自分自身で思う自分自身と他人から思われてる自分自身!

ここら辺の触れ幅すべてこみで【個性】なのかも( ̄~ ̄;)?

なんて事も考えたりしてますよ

他人てのも、ひとり相手ならわかりやすいけど
複数になって!派閥や集団なんかになってくると

他人からみられてる自分自身てのも
さらなる歪みがでたりするのも!

個性てな考え方には含まれてますもんね

Σ(゜Д゜)どんな受け取り方も個性てなことになるなら
個性て、どんなことにも当てはめれそうになりますね

御回答!(^人^)誠にありがとうございます長所・短所わ掘れた・腫れたなんてな事も、人の世の中を彩る事柄ですもんね

最後に
サラダさんにも良い1日をですます
単勝勝負に(p`・ω・´q)
複勝かもかも?( ^∀^)(笑)

お礼日時:2021/03/20 10:26

> 仏教的な悟りとは真逆で


俗世間に首ったけなかんじでしょうか?
( ̄~ ̄;)

問題ありませんよ^_^

人にはそれぞれの道が存在します。
自分の知りたいところ、切り口から真実に迫るのが尤もなのです。仏教仏教と言いますが、その本体は道と法であって教義や知識ではありません。

真実を求める人(求道者)は所謂仏教的であることにこだわる必要はありません。

わしさんの求めが真に成就する事を願っていますよ^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そだそだ!
個性って事柄は、自分や他人など
評価や判断などの価値観が問われる問題であって

人生てのも評価や判断の対象に成りやすいですね

でも、その人の歩む道とは
歩いてる道とは
評価や判断てな事柄に縛られすぎると
道に迷いそうで
評価や判断てな事柄を無視すると、道なき道を歩いてるような

ひとりで獣道を進むと、人にはなれず
人の歩いてきた道だけを、歩いてると自分らしさが保てず

兼ね合いや加減てのが、道なのかと

アントニオ猪木さんの言葉で
歩いた道が道になるから、迷わずあるけ
みたいな言葉もあるけど

人の歩む道も千差万別だけど
先人に習えるのも、人の在り方ですもんね
キサラギさんの回答を読みなおして
そんな事を思いましたよ
(^人^)感謝です

お礼日時:2021/03/20 21:45

> 笑顔で隅々のチリや埃まで拾い集める所存ですよ



立派な事だと思いますよ^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キサラギさん
("⌒∇⌒")ありがとうございます

ワシの哲学は、ワシの存在証明てな
ほんとにゲスな動機で哲学をしてるから

世のため、人のため、なんてな
高尚な気持ちより

ほんとに、自分自身って( ̄~ ̄;)なんなんだろうね

これが原点であって
これが終点なんですよね

個性の質問も!日本語だからこそ
ひとつの言葉に沢山の意味や解釈があったり
似たような意味の言葉が沢山あったり

( ̄~ ̄;)便利だけど不便

個性てな言葉のおくそこに
魂や心などの存在が感じられるのか?
感じられないのか?

ほかに
個人差てな意味合いから
自己と他者の境界線なんかを探ってて

自分自身とかなり違う個性に対しては
明確に他人だと言うような意味合いで
個性的な人てな使い方をするけど
自分自身と、似通った個性の人には
親近感を覚えたり

なら、自分自身と個性的な人との
中間くらいだと認識できる個性なら
少し個性的な人なのか?
親近感が少し感じる人なのか?

さらに、自分自身と中間くらいの人との
中間に居てるひとなら( ̄~ ̄;)どうなるのか?
さらに、中間の中間の中間の~
みたいな事柄を考えてて

( ^∀^)(笑)ガタガタとしそうですもんね
他の角度で考えると
日本人って、協調性や波風たてずなんてな意識から、個性的な人は協調性の欠如なんてな考え方もあって
個性=悪てな事も思われますもんね

なら、個性なんてな言葉にとらわれず
無個性てな考え方で

個性にとらわれないのが、個性的な、人間的な、在り方なんてな考え方もありますもんね
個性てな枠をつくるから、境界線が発生してしまい
境界線があるから、窮屈に感じたり
境界線を出ないように自制したりも

現段階でまとまってる感じなんですけど

仏教的な悟りとは真逆で
俗世間に首ったけなかんじでしょうか?
( ̄~ ̄;)

お礼日時:2021/03/18 03:40

リクエストを耳にした和尚から一言あるようです^^



「凡夫の言は、ガタガタ音を立てて迷走する車のようじゃ。大道を行く車は静かに進む。おぬしの言はどちらかの。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和尚ありがとうございます
(。-人-。)感謝

凡夫ゆえにガタガタと音を鳴らしても
走り続ける覚悟であります

笑われようが
怒鳴られようが
軽蔑されようが

同じところを行ったり来たり!
迷子のように行ったり来たりなら!

泣き言を吐かないで
笑顔で隅々のチリや埃まで拾い集める所存ですよ

騒がしい凡夫がうろちょろしてるのも
余興、座興と御容赦くださいね

(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/03/18 03:07

>面接なんかで


長所や短所は聞かれるけど
御自身の個性は、どのようにとらえられてますか?
なんて聞かれたら!
おい2000さんはなんて答えてしまいそうですか?

私には、個性なんてありません
というか
個性的な人って…
いや
私の個性?個性的な私??

面接で、まぁそのような愚問に
え~遭遇いたしましたら
取り敢えずまぁ全裸で対抗するしかないようにも思えたりなんだりかんだりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予測不能の質問がでたら
裸躍りで対抗ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

長所や短所でなく個性ですか?
聞き直したとしても

うちの会社は、個性的な人材の宝庫なんで、他者からも◯◯さんのところは役者揃いなんて言われますよ~


てな面接官が居たような
居なかったような
( ^∀^)(笑)

再回答!誠にありがとうございました

面接の結果は!
(  ̄▽ ̄)にっこりですね

お礼日時:2021/03/17 12:03

> 日本って、馬が住みにくい、育ちにくい社会だったみたい


それは、おもにサラブレッドなどアラブ系の種の話しです 日本馬は
山の斜面でもスイスイ移動できます 道がなくても関係ありません
それでなければ合戦に用いることができません ちなみにサラブレ
ッドを駆って疾走すると激しく上下動しますが日本馬は平滑だという
ことです 水平に近い だからこそ馬上で弓を射ることが可能でした
レース用の馬を基準に我国の過去を考察してはなりません
(サラブレッドを山に連れていくと立ち往生します 日本馬は自在)

歩くこと むかしのこと
むかしの人らは電車で移動する距離を徒歩で移動していましたね
それも山里や海辺の人らだけでなく都会の人らでも いまちょっと
史料が本の山に埋没しているので参照できませんけど 日常的に
買いものでも通勤でも長距離歩行でした むかしの人らの長距離
とはお参りとか旅行でもない限り感じなかったことでしょう
勤務時間も、いまとは違う 一日を十二等分して日の出~日の入
日の入~日の出までを各六等分する時刻で労働していました
ろくな照明器具もなかったので日没後は暗い 夜なべ仕事などは
限界がありました 夜間でも昼のような室内にするには百目蝋燭
を何本も点灯させねばならず、そのような過度の出費を可能として
いたのは大寺院とか大きな賭場とか限定的な場のみでした
(ふつうの蝋燭を点灯して後ろに白い紙を立ててみて 本も読めん)
したがって一般人は日の出から日の入までが労働時間であり夏場
は長く冬場は短くなる かなり、わたしどもとは様子が異なります
一般外では 武家は日の出に登城して正午に退城 しかも月毎の
交代制です 番兵は正午で交代かつ月交代 かなり閑なので内職
に励み込んで、そちらのほうが本職の禄高より収入が多いケース
さえ、あったようです
わたしどもとは、たいへんな懸隔があります 日常感覚も別世界なの
だったであろうと容易に推察できます

えーと たしか絵画や音楽の感性でしたっけ それで反駁をいただい
ていたと記憶します お答えしなくてもいいんじゃないかと考えました
が、ここで回答もうし上げます
それは趣味趣向というものです あなたのいう個性ではありません
たとえば コーヒーが好きか紅茶なのか お抹茶か コーヒーの豆は
なんだetc すべて好みであって個性ではありません わたしは武道
仏道を嗜みましたが、それらは趣味です なぜ好むようになったのか
といえば人との出会いや読書を含めた生活史の結果です ようする
に経験と知識から生みだされたものです あなたのいう個性でない
けれど、そういうことです
生まれついての(仏道では生まれる以前の)決定事項だとしたらそれ
は障害や疾病などの類ですね それらは単純な矯正や自己努力など
で変更したり改正したり上書きしたりが困難です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言葉が足りなかったです!m(__)m
人間社会の視点で馬が住みにくいと
書くべきでしたね(/o\)失礼しました
日本古来の馬が住んでたほは事実で
馬の視点で考えたら
住みやすいのか!住みにくいのか!
わからないですもんね
歩くのが当たり前だけど
馬が人間社会で住みやすかったら
今の時代の車みたいな感覚で、もっと沢山育てられたとは思うんですけど
馬は管理が難しくて、人間社会の方でも馬より牛なんかを選択して
移動に動物を使うより、運搬や農耕などに使ってたみたいですもんね
歩くのが当たり前であることを話そうと思うと馬で速駆け何かが想像されるけど
実際に速駆けするには、何頭も替えの馬が用意されたらしいですもんね

知識や経験から備わるのは
趣味、趣向てな見方ですか!Σ(゜Д゜)
こちらも素敵な考え方ですね(  ̄▽ ̄)にっこり
確かに、他人に不快を与えるような趣味や趣向なら、悪趣味てな事で取り立てて議題に上がることは無いんですけどね
vimai-kirtiさんの言われる
生まれついて備わったものが個性なら
欠点てな印象が強く感じられて
何が欠点になるのかは、個人・個人で違いはありそうですね
でね、趣味や趣向って、意外とあっさりと興味がかわったりしてしまうけど
相性のわるい人間同士なんかだと
なかなか、お互いに趣味や趣向が変わらず長々と嫌いあってたりするんですけど
趣味や趣向から嫌いてな感情が芽生えてますもんね
考えると、趣味・趣向ってな話より
人間は好きか嫌いで生きている
みたいな回答なのかと思うんですけどね

では仮に、生まれ持った欠点のなかに
好きや嫌いを決める事柄が含まれてたら!
( ̄~ ̄;)趣味や趣向を獲得する前に備わってたら!個性てなことになってしまうのでしょうか?

お礼日時:2021/03/17 06:48

>完全な人間とは!これは奥深い言葉だけど、壮大すぎるのでワシにはちょいと荷が重すぎますよ



そんなことはありませんよ^^壮大というより、むしろ身近なものだと私は思います。どっか別の星雲の、宇宙人の話をしてるならそりゃ壮大な話になるけれど。

>歩く事の認識って、古代と現代ではズレが生まれてきてるのかも?なんてな事も思いましたよ

それはあるかも知れませんね。都市人間は特に。
道を歩むと言う言い方を現代風に言い換えたらどうなるのだろうかと。
体感すると言う事が現代は少ないのかも知れないですね。
比喩も幾らか変わって来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Σ(゜Д゜)キサラギさん流の完全な人間って
確かにですね!
なら、考えてみて( ̄~ ̄;)
個人的には、飯が喰えてぐっすり寝れたら!完全な感じですね
飯を食うための労働の定義になると
【働かざる者喰うべからず】論争に発展しそうだから隅に置いといて!
ぐっすり寝れるってのも!
日々、体や頭が疲れきると、人間ってぐっすり寝れますもんね、でも、心理的なストレスや問題を抱えてるとぐっすり寝れなくなりますもんね
なら!Σ(゜Д゜)
なんとか食べれてて、なんとか寝れてても!完全な人間なのか?
しっかり食べれて、しっかり寝れると
完全な人間なのか?
( ̄~ ̄;)悩み~二極化してみると!そりゃ悩む~
食が満たされて、睡眠が満たされてたら
ある程度は幸せな状態であるはずだから、その人が幸せな状態であれば、社会に対して攻撃的になることも減るはずであって!もっと満たされたいみたいな強欲は、社会に変化を求めるから!攻撃的になりそうですね!
食が満たされてなく、睡眠もおぼつかない状態なら、環境に変化を求めるために、自分自身を変化させて、状況を改善させることってあるとは思うけど
自分自身が変化するより、社会や他人を変化させて、自分自身が有利になりたいみたいな攻撃性もありますもんね

なら、そこそこ喰えて、そこそこ寝れる
喜びも、悩みも持ち合わせるのが!
完璧な人間なのかも!(  ̄▽ ̄)にっこり
言うなれば、腹八分目が社会にも自分自身にも安定が訪れるのかなぁ~
なんてな考えで纏めてみたけど
キサラギさんの考察が欲しいですよ
出来たら、禅僧の和尚さまにも登場してもらいたいですよ(  ̄▽ ̄)にっこり

禅問答の質問!
待ちわびてますよ~Σ(゜Д゜)

認識については
補足で考察してみますね
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/03/17 03:06


初恋の人
https://www.youtube.com/watch?v=QaWf_BnVgKk
君は心の妻だから
    • good
    • 1

個性はある。

経緯もある。行く道もある。来る道もある。

そしてそれらがすべて尽きた時に、人たる所以が顕れ得る。

かつてアングリマーラは殺しを楽しんで幾人も手にかけた。
出家して得度し(目覚め)、今生にして生まれ変わった後も、人々には石で打たれた。
人々は彼がかつてアングリマーラだった頃に為した諸行を憶えていたからです。
しかし彼は聖者となって、我はかつて一度も生命をなぶって殺したことは無いと宣言し、ある女の難産に立ち会い、無事に子が生まれた。

彼の(残忍な)個性は消し去られた。経緯は人々の知るところである。しかしながら、聖者となった彼のこころを知るのは、彼と、その道を知る人(聖者)だけであっただろう。

個性はある。経緯もある。行く道も来る道もある。

そしてそれらが如何様にあろうとも、その人は完全な人に成り得る。

それが法と道の存在している意味と証左である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アングリマーラ!調べちゃいましたよ
指を100本集める修業とかって、かなりの悪行であって!指を99本まで集めてた事を考えると凄い道を歩んでたみたいですね
最後の一本を集める段階で、その道を捨て去れるところに
個性が落ちるとは、まさに驚愕ですね
本人は誤った道だと気付いて捨て去っても、他の人には理解されなくて
理解されないってことに拘ってると、捨て切れてないですもんね
理解されるために明言して!自分自身で捨て去る為に明言した!
個性って捨てる事ができるってなはなしですね
アングリマーラを調べてて
キサラギさんの個性を消し去るって言葉から
人格って!骨格のような骨組みであって
個性とは、人格に付属する筋肉や脂肪・皮膚や体毛なのかと!( ̄~ ̄;)なんじゃそりゃ?
とは思われるかもしれないけど
唐突に思ってしまったんですけどね
人の道も幾つもあって、その道が、法に沿ってる道や、法に違反する道など
沢山の道があるけど、その道のりって
行く道でって!来る道でもある!奥深しですね
道を歩くからこそ、その道に適した筋肉や脂肪や・皮膚や体毛!表情や人相などなど
その人の人柄なんかも現していくのか?
極寒の道なら、そりゃ~脂肪がつかなきゃ凍死しますもんね
険しい山道なら、筋肉なんてなのも!
それなら!
沢山の笑顔溢れる道をあるけるなら
その道を歩ける人も素敵な笑顔になれそうな
そんな事柄も想像してしまいましたよ!
そうそう
どんな道でも歩むからこそ、何かしらの変化はともない
人格を骨格ととらえるなら
骨も鍛えられるはずなんだけど、人格も鍛えられるのかな?
それか、自分自身の個性に負けると人格も弱ったりして
弱ってる事すら、意識できなて
逆に強くなってるなんてな、錯覚に陥ると
アングリマーラも錯覚に気付いたのか!
弱さに気付いたのか!
お釈迦様しかわからないですね
完全な人間とは!これは奥深い言葉だけど、壮大すぎるのでワシにはちょいと荷が重すぎますよ
キサラギさん!御回答、誠にありがとうございました(^人^)感謝です
追記、古代の人って歩くのが当たり前だからこそ
人生を道に例えてしっくりくるけど
現代人は歩かないように
都市整備されてて、歩くことって不便としか受け取らない、てな人も居てますもんね!
歩く事の認識って、古代と現代ではズレが生まれてきてるのかも?なんてな事も思いましたよ

お礼日時:2021/03/16 03:20

個性とは個々の性質、


人生の違い
親の影響
周囲の環境

本題に入れば、余は子供のころから幸薄き育ちの悪き家庭に育つ。
箱入り生活。幼馴染は悪ガキ多し。
運動苦手、勉強得意。
優柔不断な子だったと記憶。

頑固で自己防衛で殻に閉じこもる性格

これではいけないと
大学から奮起、一人旅を強引に行い、
以後、箱入り生活を脱皮。
一人旅で各地を行脚。

好きこそものの上手慣れ、理科と数学に才を発揮。
大学は理工学部物理学科に進学。首席卒業。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sakuraさん

幼少期は、内向的な性格だったんですね
その性格を自己の個性として認めたくないと
ひとり旅にでるあたりが!
Σ(゜Д゜)行動派に変わったんですね

その頃の影響で写真なんかも得意そうですね

幼少期の個性から、青年になってガラリと変わることって

良くあるけど、自分自身で自己改革されたとは
(  ̄▽ ̄)にっこり

個々の性質とは、人生の違い!育った環境!
性格や人柄、人格なんてな言葉で現すと大層に聞こえるけど

個性てな言葉でも、違いをあらわせれますもんね

日本語って、同じような意味の言葉が多くて

その中から、ひとつをじっくり見詰めると

今回は個性てな言葉なんですけどね

その個性てな言葉ひとつでも
色々な人が、色々な人生経験から
色々な回答を頂けるので
哲学って(  ̄▽ ̄)にっこりしてしまいますね

思春期から青年期に
自己改革を目指す
その衝動も、個性に含まれるのか!
個性にふくまれないのか!

内向的な人が、成年になっても内向的な事って
多々ありますもんね

sakuraさんの個性にたいする意識改革ばなし
御回答、誠にありがとうございました
(^人^)感謝ですます

お礼日時:2021/03/15 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す