dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考えてみたら、居酒屋とか接待を伴う夜の飲食店ってなくなってもいいのでは?
お酒は家でも飲めますし、外食しなくても自炊したり
その辺で弁当買えますよね

やっていけないお店は
転職するとか商売替えすればいいだけのことで

補償金を1日に6万円もだすなら飲食店に出すのはもうやめて
もっと社会に基本的に必須なところに出すべきでは?

不公平です

A 回答 (9件)

お店の方には申し訳ないですが、私も、類似の感じを


受けています。

居酒屋とか飲食店とか、従来の「ビジネスモデル」が、
崩壊してしまったのではないか?

ここから、別のビジネスモデルが必要とされている
ように思います。

商売の形態、換気の形態、テーブル配置の形態、本当に
別のビジネスモデルが必要とされている、と思います。

こういう過激な状況では、必ず、全く別のスタイルの
ビジネスが生まれてきます。
目先の効く人は、きっと、新しいビジネスを起業するで
しょう。

そんな気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
ビジネスモデルを転換してもらわないと
税金が大変ですよね

お礼日時:2021/03/07 17:14

それはおかしいね。

自粛要請をしているわけですからね。

必要かどうかは人による。
趣味趣向は人それぞれですからね。旅行や外食をしない人はGOTOを批判し、普段も今も健康な人は医療費歳出を批判し、仕事順調な人は給付金を批判するでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
日本医師会は国民に自粛を要請しますし
政治家は国民に責任を転嫁しますしね

お礼日時:2021/03/07 17:22

後半の文は敢えて無視しますが、



仕事帰りに一人居酒屋に行き、そこで嫌な事を忘れ、
その空気感から活力を得、そして生き永らえて来た私にとって、
無くなっても良いとは到底思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
>仕事帰りに一人居酒屋に行き、そこで嫌な事を忘れ、
それはなかなかいい感じのサイクルですね
ストレスをどうぞどこかで解消してください
ねこを飼うとか

お礼日時:2021/03/07 17:18

飲食店のみ夜8時以降の営業を止められてることのほうが不公平だと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そこはよくわかりませんが、感染症の専門家の先生方の
ご意見でそうなっているらしいので仕方ないかな…

お礼日時:2021/03/07 17:10

人生ってね、なくても困らないような


猥雑なものが暮らしを豊かにしてるんです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
猥雑なものが暮らしを豊かに…
なかなか幸せそうですね

お礼日時:2021/03/07 17:11

>やっていけないお店は転職するとか商売替えすればいいだけ


実情が何も分かってないんだから、こういう荒唐無稽な質問はしない方がいいよ。
コロナ禍で就職がままならない状況で、一体どこに転職するの?
ずっと飲食しか知らない人が、どこに行くの?
それに、お店をたたむにも少なからずお金がかかります。従来の借金もあるでしょうから、その借金を背負って無職になれるはずがないでしょう。
商売替えも、飲食店・販売店が総じてお客が少ないのに、今度は何をするの?
>お酒は家でも飲めますし、外食しなくても自炊したりその辺で弁当買えますよね
それはあんたの考え・生活でしょ?
自分の生活がこうだから他人もそうしないと・・みたいな話じゃないんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/07 17:11

お店が要らないとか無くなれとは言わないけど


無くても問題はないはずです。
過去にはあんな居酒屋は無かったし最近は繁華街に大手の居酒屋が多すぎます。補償金の事ですが居酒屋みたいな仕事だと補填があって他の職業には無いのが不公平ですね!
直接、客との付き合いのあるお店には補填があってそこの納品やそこの仕事をしている業者には何もありません。色んな業界がありますが直接的でないから補填が無いって不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>過去にはあんな居酒屋は無かったし最近は繁華街に大手の居酒屋が多すぎます。

そう、もともと必要以上に多すぎると思います

お礼日時:2021/03/07 17:12

たぶん、飲食業はこれをみて「Q&Aサイト要らないんじゃね?」と思っているだろうな。

その設備費を補填に回すほうが経済が回るって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
すみません、その視点はなかったです

お礼日時:2021/03/07 17:13

おじさんたちの憩いの場がなくなってしまう気はします。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
おじさんたちは、またそれぞれに別の楽しみを
見出すだろうと思います
もしかすると、そのほうが
長生きできて節約できるかもしれません

お礼日時:2021/03/07 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!