
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なサンプル
ソリューションの中に
・WebForm1.aspx
・WebForm2.aspx
を用意
それぞれの画面にボタンを張りますが、WebForm1とWebForm2のボタン種類が異なります。
以下をしっかり読みながら、画面にボタンを作成してくだあさい。
WebForm1
.画面に[ツールボックス]の[Webフォーム]の[Button]を張ります。
画面に張ったボタンをダブルクリックします。
クリックイベントにソースを埋め込みます。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Server.Transfer("WebForm2.aspx")
End Sub
WebForm2
.画面に[ツールボックス]の[HTML]の[Button]を張ります。
[デザイン]モードから[HTML]へ切り替えます(ショートカットキー:Ctrl+PageDown)
↓こんな感じだと思います
<INPUT style="Z-INDEX: 102; LEFT: 0; WIDTH: 100px; POSITION: absolute; TOP: 0; HEIGHT: 100px" type="button" value="Button">
それをイベントを呼ぶように改造します(onclick部分を追加)
<INPUT style="Z-INDEX: 102; LEFT: 0; WIDTH: 100px; POSITION: absolute; TOP: 0; HEIGHT: 100px" type="button" value="Button" onclick="history.back()">
No.2
- 回答日時:
>何かのメソッドで前の画面に戻りたい
「戻る」「進む」の処理は、クライアントでの出来事です。
ASP.NETはサーバ処理なので、要求がきて処理を行うことではないので、根本的にできません。
ASP.NETとしてできることは、クライアントに「戻るスクリプト」を発行するボタンをWEB上に用意してあげるだけで、実際に処理を行うのはクライアントです。
よって「メソッド一つで実現したい」という要望は、ASP.NETでは実質的不可能です。
ついでにですが、もう一つの質問
「new form」
ですが、
「new <自分で作成したクラス>」
みたいにして、自分でクラス化をしてあげない限りできません。
内部では結局「Server.Transfer」を呼び出す処理になると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
>クライアントに「戻るスクリプト」を発行するボタンをWEB上に用意してあげる
というコードはどのように記述すればよいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
.NET Frameworkのヘルプで
「サーバー コントロールのサンプル」
で検索をかけ
「ポストバック イベントのサンプル」
を見てください。
コードがそのまんま出ています。
この回答への補足
ごめんなさい、初心者の私にはよくわかりません。おっしゃられているサンプルコードはASP.netっぽいでしょうか?
できれば以下のようなソースで
Private Sub btn_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles btn.Click
Server.Transfer("login.aspx")'はlogin.aspxに移動
’何かのメソッドで前の画面に戻りたい
End Sub
したいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- Visual Basic(VBA) Edge操作のアプリが例外発生に 1 2023/03/12 21:22
- Visual Basic(VBA) VBプロジェクトでのフォルダ構成について 1 2023/07/22 03:49
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- au(KDDI) 「カメラへのアクセスを許可してください」のせいで年齢確認書類を撮影できない、アップロードできない 2 2022/11/01 00:04
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
登録後、呼び出し元ページに戻るには
Microsoft ASP
-
VB.NET ボタン押下で一つ前のコントロールへ
Visual Basic(VBA)
-
ASPで画面間のパラメタ受け渡し
Microsoft ASP
-
-
4
VB.NETでコンボボックスの1行目を空白にしたい
Visual Basic(VBA)
-
5
文字列の後ろから必要分だけ削除したい。
Visual Basic(VBA)
-
6
DataGridViewに空白がある場合はエラーにしたい
Visual Basic(VBA)
-
7
VBのReturnの使い方
Visual Basic(VBA)
-
8
別フォームから戻ったときのイベント
Visual Basic(VBA)
-
9
フォームを画面のど真ん中に表示させたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
11
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
12
VB.NET2003 テキストボックスに半角英数字以外入力させない
Visual Basic(VBA)
-
13
VB初心者。小数点以下の表示でつまづいています(2
Visual Basic(VBA)
-
14
フォームの再読み込み
Visual Basic(VBA)
-
15
DateTimePickerでに年月までしか選択できないようにしたいです。
Visual Basic(VBA)
-
16
VB.net 重複チェックがしたいです
Visual Basic(VBA)
-
17
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】オートフィルター を...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
算術演算子「¥」の意味について
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
質問58753 このコードでうまく...
-
vbaマクロについて
-
Vba Array関数について教えてく...
-
testファイル内にある複数のpng...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VC++にてボタン等のサイズ取得
-
VB.net webアプリケーション 戻...
-
この数字は何?
-
子画面を読んだ後親画面のRecor...
-
HTMLで投票ボタンを作りたい
-
xampp Apacheの「Admin」の管理...
-
iPhoneの自動回転機能を切りたい
-
VB2010で4択問題
-
Web画面の自動更新ボタンを押し...
-
IEの「検索」ボタンに変なサ...
-
これはなんとゆってるんですか?
-
ipot アイポット のエラーに...
-
メールの[メッセージの作成]画...
-
検索ボタンなどに使う虫眼鏡の...
-
resetボタンの判別
-
ipodnanoの画面が真っ暗です!!
-
VBSCRIPTからJAVASCRIPTを操作...
-
WordPressで1回だけ表示可能な...
-
gメールの受信メールのリンクか...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報