重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お菓子レシピによく無塩バターが要りますが、
無塩バターと有塩バターの違うことはただ塩辛いでしょうか。
もし、通常の甘いお菓子やケーキなど以外、
ビスケットとか、有塩バターを使用すれば大丈夫でしょうか。

例えば、下記のレシピに有塩バターを使えませんか
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&sm …

ちなみに私はお菓子作りに関しては超初心者です。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

ショートブレッドですね(^o^) 大好きです。



#1の方の言われるように「塩ひとつまみ」を省いて、有塩バターでOKだと思います。

私はどちらかと言うと、ショートブレッドの場合、マーガリンで作る方が、あっさりしていて、本場イギリスで売られているものに近い気がします。
この場合、無塩のお菓子用マーガリンがベストですが。

有塩のマーガリンとかいろいろ使ってみると風味が変わっておいしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまりお菓子を作れませんが、これから頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/02/18 15:37

有塩バターしかない場合は、


溶かしてしばらく置いておくと、塩分が下に沈殿します。
上澄みだけを使うと、無塩バターと同じになりますよ。
よかったら参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/21 13:59

キッチンスケールを買ってから挑戦したほうがいいですよ。

デジタルが便利です。
最初はお手軽な製菓用のマーガリンで練習してみるのもいいかもしれません。バターより扱いやすいですし・・・。
自分や子供が食べるおやつには、有塩を使ったり、マーガリンを使ったりしますが、味とかそんなに気にないません。おいしいです。いろいろ試されると面白ですよ。
ただ計量はきちんとしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにキッチンスケールを買ったほうが良いと思います。カップで測る時、量のせいで失敗しやすいと認識しています。デジタルのを買いたいと思います。
マーガリンを使ったことがありませんが、今度試します。

お礼日時:2005/02/21 13:57

砂糖は同じ計量カップで


160cc=100gなので
32cc=20g つまり 計量スプーンだと 大匙2杯だと思います。

がんばってください(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計量カップを使って、お菓子をよく作りました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 13:52

>小麦粉 80gって200ccカップで取る場合、どうすれば良いでしょうか?



今、計量カップを見たら
200cc=100gになってました。
160cc=80gではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すいませんが、20gのお砂糖は
スプーンでどうなるでしょうか?

お礼日時:2005/02/18 16:01

 無塩バターと書いてあっても、有塩バターで作れないことはありません。


 しかし塩辛くはなりませんが、その逆にお菓子によっては味がくどくなったりしてしまいます。
 ご指定のお菓子のレシピでもそうですが、よく作る途中の段階で「少量の塩を加える」という作り方をするお菓子があります。これは少量の塩を加えるによってより甘さを引き立てるためのものです。それと同じで有塩バターを使うことによって、お菓子の甘さが強調されてお菓子によってはかなり甘みの強い、くどい味になってしまいます。
 ですからご指定のレシピで有塩バターを使用してしまうと、バターも有塩で更に少量の塩を加えてしまうことになりますので、くどい味わいになってしまう可能性が高いと思います。お菓子作りでは出来るだけ無塩バターを使用して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お菓子作りではできるだけ無塩バターを使います。

お礼日時:2005/02/18 15:46

こんにちは。


一度、お菓子を作る際、無塩バターの量が足りず、
有塩バターを多少足して作った事があります。
できたての見た目などは特に変化がありませんでしたが、
少量足しただけでも非常に辛く、おいしくいただける
代物ではありませんでした。見た目や他の効果は
変わらなくても、味わいが損なわれてしまう可能性が
あります。
無塩バターと指示がある場合には必ず無塩バターを
使ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。お菓子作りには、無塩バターを使う場合多いですね。
有塩バターを使うのが、気をつけます。

お礼日時:2005/02/18 15:40

ご質問のレシピの場合有塩バターを使ったら塩はベット加えなければいいかと思います。


美味しくできますよ。

>無塩バターと有塩バターの違うことはただ塩辛いでしょうか。

塩分がはいっているかどうかの違いだけです。

参考URL:http://cookpad.com/toffee/index.cfm?Page=recipe& …

この回答への補足

レシピありがとうございます。
週末に試しました。よくでき上がりました。お菓子を作るには、初めての成功でした。うれしかったです。

補足日時:2005/02/21 14:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プレーンショートブレッド レシピもありがとうございます。
拝見しましたら、簡単そうな気がします。
ちょうど有塩バターを安心して使えます。
お菓子作る経験は2、3回だけですが、大体失敗気味でした。このレシピに従って、きちんと作りたいと思います。

ところで、キッチンスケールを買いたいと思いますが、今持っていません。計量カップと計量スプーンを持っています。
小麦粉 80gって200ccカップで取る場合、どうすれば良いでしょうか?

お礼日時:2005/02/18 15:35

バターは牛乳から作りますが、この場合無塩バターです。

ですので有塩バターは後から塩分を添加してるかと思います(これに関しては知識があいまいなので参考程度にしてください)

お菓子作りにかんしてですが、無塩バターとあっても、普通のバター使ってもらっても問題ないと思いますよ。

私は趣味でお菓子作りをしておりますが、普通のバターを使っています。特に味に問題あったことはありませんよ。
しょっちゅうお菓子作りする人ならともかく、たまに作る程度だと無塩バター余ったときに使い道がなくて困るって話しをよくききます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バターに関して知識を教えていただいて、ありがとうございます。
私の場合、サンドイッチを作る時、有塩バターを買っちゃいましたが、開封してません。
今お菓子を作りたくなるから、これを利用しようと思いました。
私はお菓子作り経験は2,3回だけですが、失敗気味でした。
興味があるので、真面目に勉強したいと思います。
これから、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/18 15:14

あたしはよくお菓子作りますけど。



ありあわせの材料で作ることも多いので
普通の有塩で作ることもあります。

このレシピの場合でしたら
『塩 ひとつまみ』って書いてあるのを入れないで
有塩バターで作れば大丈夫ですよ!

ちなみにあたしは
バターの代わりにマーガリンで作ったりもしますけど
ちゃんとおいしくできますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速な回答ありがとうございます。
私はお菓子作り経験は2,3回だけですが、
失敗気味でした。
興味があるので、真面目に勉強したいと思います。
これから、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/18 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!