
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>動作の「あり方」ですか?「行われ方」
この質問の仕方に違和感があります。
無意識でしょうが、前提条件を付けているようです。
動作・状態の表現は、「あり方」と「行われ方」の二通りに限定すれば・・、これが、どだい無理な条件です。
「あり方」に対してなら、受け身表現ではなく「やり方」とする方が違和感ありません。
前の質問でもやっていましたね、「られる」の使い方で。
何を表現しているのかは無関係で、受け身の「らえる」です、と限定してしまっての質問。
文の内容からして、受け身はあり得ない、可能だという回答がすべてだったのでは?。
No.5
- 回答日時:
動作の在り方、という表現も否定できませんよ。
そんなときはこうあるべきだ→、こんな動作(行動・発言その他)が必要だ。
そんなときはこういうことをするべきだ、→行動を「こと」で名詞化、したがって、あなたの言う、「あり方」に該当するのかも?.
そんなときはこうすべきだ→行動を直接表現しています、当然あなたの言う「行われ方」でしょうね。
「あり方」をより具体的に表現した一例が「行われ方」なんです。
「あり方」、の中には、何もしないというあり方もあります。
細かく区切って、個々の意味を調べても理解につながりません。
文章全体で何を言いたいのか理解したうえで、個々の語句は何を意味する何を表す?・・・それを分析して、改めて類似?するものごとに体系づけたのが文法です
No.3
- 回答日時:
明鏡国語辞典
に
【一】《格助》
❶ 動作・作用や状態の成立にかかわる物事を補う。物事の内容は、述部の意味により、Ⅰ~Ⅴのような種類に分かれる。
Ⅲ 動作・作用の結果、状態や目標などを表す。
(カ) 《変化を表す表現とともに使って》結果としてもたらされる、物事・立場・状態などを表す。
「新しい車に変える」「友達になる」「王様に扮する」「朱に染まる」「壁をブルーに塗る」
[語法]変化の結果がモノからサマに傾くと、形容動詞や形容詞の連用形による表現と極めて近くなる。 「美人になる(格助詞の例)」「きれいになる/美しく なる」
No.2
- 回答日時:
「動作・状態の行われ方・あり方を表す。
」動作の場合は行われ方・状態の場合はあり方を表わす。
という構文です。
前後の順に対応している。
1.
>*「左右」は動作の「あり方」ですか?「行われ方」ですか?
:
「ゆれる」という動作の「行われ方」です。
「左右にゆれている」なら「あり方」。
2.
>*「ぴかぴか」は動作の「あり方」ですか?「行われ方」ですか?
:
「光る」という動作の「行われ方」です。
「ぴかぴかに光っている」なら「あり方」。
3.
>*動作・状態の「行われ方」の例文をお願いします。
:
のどが渇いていたので、水を一気に飲み干した。
4.
>*動作・状態の「あり方」の例文をお願いします。
:
彼女は天使のように美しい。
No.1
- 回答日時:
格助詞「に」は動作・状態の行われ方・あり方を【表す】のではなく、それを時空に位置付ける認識を表すものです。
*「左右」は動作の「あり方」ですか?「行われ方」ですか?
「左右」は動作の「あり方」で、「に」ではありません。
*「ぴかぴか」は動作の「あり方」ですか?「行われ方」ですか?
「ぴかぴか」は動作の「あり方」で、「に」ではありません。
*動作・状態の「行われ方」の例文をお願いします。
勝手に行ってしまった。
自由に絵を描く。
*動作・状態の「あり方」の例文をお願いします。
車がガタガタになる。
体がぐにゃぐにゃになる。
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 助詞 に、で 6 2022/10/31 21:49
- 音楽・動画 メドレー動画制作について 1 2023/03/06 12:00
- JavaScript HTML&CSS Javascriptによる動的テーブル 1 2023/03/27 19:51
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この動作に名前を付けたい 2 2022/09/17 13:02
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 「に」について 9 2022/10/25 16:32
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作文
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「~だったりする」と「~だっ...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
빨리と빨라の違いを教えてくだ...
-
日本語の文法についての問題で...
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
「ことから」と「ところから」...
-
「踏ん張る」と「頑張る」の違...
-
「すれすれ」について
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
典刑は夙昔に在り、とはどうい...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
2 sentences ってなんですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語で、ごしょうありがたそ...
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
日本語の使い方(というもの、...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「ことから」と「ところから」...
-
というのも・・・からである。
-
「なった」「なっていった」の違い
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
数学で、「①より」の‘’より‘’と...
-
「自分で」と「自ら」の違い
おすすめ情報