dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBR250R MC19です。
純正タコメーターはレッドゾーンが18000rpmからで
20000rpmまで目盛りがふってあります。

新品の純正部品はもう出ないし
ヤフオクで中古探すも程度悪い上に高値。
そもそも時期によっては出品すらされない時も。

社外の汎用品を検討してます。
しかし、せいぜい15000rpm表示くらいの製品ばかり。
レッドゾーン周辺の表示って大切だと思うのですが。
(私は体感とか音で判断なんて曖昧なものは信用しませんので
そのような価値観の方の回答はご遠慮願います。)

メーターというものは
表示(文字盤)は15000だけどそれ以上回転上げると
針は何もない部分まで回っていくものでしょうか?
(ゼロrpmは止めピンがあるので針がゼロ以下は示さないけど。)

例えば、汎用メーターを分解して
15000以上表示のある自作文字盤
(ゼロ~15000の間隔そのままでそれ以上を追加)
を取り付けたら純正メーターの代用として十分機能する、
純正同様に18000rpm周辺をメーター数値で確認できる、
と思うのですがいかがでしょうか?

A 回答 (1件)

社外品は


パワーチェックが出来るバイクショップで
表面の回転数を無視して正確場所にリミット位置をマーキング出来るわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確な測定機器を接続して
メーター針の位置(何rpmでどの方向を示すか)に応じて
文字盤を制作するということでしょうか?

つまり、製品オリジナルの最大表示をこえて針が回るのですね。

お礼日時:2021/03/12 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!