重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

共働き夫婦の子供 扶養や健康保険はどちらに入れれば良いのか…

5月に子供が産まれる予定です。 夫は会社員、私は公務員(教員)です。 子供をどちらの扶養に入れればいいのか分からないので、アドバイス頂ければと思っています。
夫の年収は350万程度、私は400万ちょっと、諸々の手当、福利厚生は私の方が良いです。 育休は子が3歳になる前日まで取れますので、2歳10ヶ月ごろにあたる令和6年3月31日まで育休申請しています。 年収や手当がしっかりしてる方の扶養に入れたら良いとネットで見たので、私の扶養に入れるのが良いのかなと思っているのですが、 私は産後2ヶ月までは給与が支給されますが、3ヶ月目〜子が1歳になるまでは育児休業手当金が支給され、その後子が3歳になるまでは無給です。 この無給期間、子供の扶養は夫に切り替えた方がいいのでしょうか。
また、健康保険も同じように私の方に入っておいて、私の無給期間が来たら夫の方に切り替えた方が良いのでしょうか。

保険関係に非常に疎く、ネットで調べてもちんぷんかんぷんで… 私の職場の担当に聞いてみたのですが、教員は教員同士で結婚する方が多いから、私たちのようなケースはあんまりないみたいで、即答できないと言われました。調べてみるとは言っていたのですが、もしこちらで詳しい方がいらっしゃれば分かりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの場合も旦那より妻の私のほうが、年収が高く、健康保険も制度が整っているので迷いました。



うちの場合ですが、健康保険を私の方で入ろうとしたのですが、同じく産休、育休があるので最初は旦那様側でといわれました。
旦那と私の年収を証明でき、私のほうが高かったら、私の方に入れるようなので、復帰後に変更する予定ですね。
    • good
    • 0

> 子供をどちらの扶養に入れればいいのか…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

1.税法の話なら、今年の大晦日現在で満16歳に達しない子供は何人いようと、税金には 1 円たりとも増減ありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

ただ、大変失礼ながら子供が障害を負って生まれてきたらこの限りではありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

2. 社保の話なら、(保険料が) 不要イコール扶養ですから、どちらでも家計に全く影響ありません。
お好きなほうでどうぞ。

3. 給与 (家族手当) の話なら、これは法令類で全国統制されているわけでは決してなく、それぞれの企業・団体が独自に決めていることです。
よそ者はなんともコメントできませんので、ご夫婦で判断を。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!