公式アカウントからの投稿が始まります

20代の学生です。
私は義務教育時代から今まで好印象を抱くような教師に出会ったことがありません。
それは見た目での判断、兄弟の素行の良し悪しでの判断、成績等での判断など上げたら限りが無いほど私の中身(性格等)を見てもらえなかったという理由があるのですが・・・。
その為、今まで出会ってきた教師に対して一度も心を開いたことなどありませんでした。
現在、専門学校に通い今まで出会ってきたような教師もいますが、それは少数でした。
特に担任は私自身に起こった様々な問題(特に大変だった問題をこちらでも質問させて頂きましたhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1072854)に対して教師という立場を抜きに親身に対処して頂き、今までの教師に対する不信感が徐々に薄れつつあります。
しかし、まだまだ心を開くまでの信用があるのか?という不安と「心を開け」と言われる事に対して疑問を抱いてしまいます。

前置きが長くまりましたが質問です。
1)教師の立場として生徒に心を開いて欲しいですか?
2)心を開いて欲しい場合、それはどんな理由からですか?

長くなり申し訳ありません。ここまで読んで下さった方に感謝します。分かりづらい質問内容かと思われますが現在、自分の中で教師像というものが混乱状態です。様々な意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

内容が複雑なようですので、うまく回答できるかどうかわかりませんが、個人的な意見を述べます。



まず、学校(特に全日制の)というところは、勉強だけが目的なわけではありません。
頭(学習)、体(身体・技能)、心(生き方)を身に付けるところです。いわゆる知徳体ですね。

で、「心を開け」という発言は、『自分の周囲の人たちを意識して行動してください。』というふうに私は解釈します。
集団生活の中で孤立することは、社会的にも精神的にもいいことではありません。
「心を開く」ことによって「まわりの人たちが見えて」きますし、それにふさわしい言動・行動ができるようになるのです。
自分としては、個人的に心を開かれても、それだけではどうしようもありません。もちろんぜんぜん開かないよりはましですが。

あなたが、かつて、見た目での判断しかされなかったのは「それ以外の判断材料をあなたが示せなかったから」が現実なのではないでしょうか。だからあなたの教師は
「心を開け」=『もっと周りを見ろよ』と言いたかったのではないでしょうか。

1)教師の立場として生徒に心を開いて欲しいですか?
=開かないよりは開いたほうがいいです。
 ただし「教師に対して」だけでなく「周囲の人に対して」という意味です。
2)心を開いて欲しい場合、それはどんな理由からですか?
=学校の目的のひとつである「社会性・協調性」を身に付けてほしいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたが、かつて、見た目での判断しかされなかったのは「それ以外の判断材料をあなたが示せなかったから」が現実なのではないでしょうか。
確かに初対面の生徒に対して例えば「お前タバコ吸ってんじゃないのか?」と言うような教師には決してそれ以外の判断材料は自分からは示しませんでした。
今は全く違いますよ。それ以外の判断材料を示せますし見た目で判断などされません。見た目と中身が違いすぎて面白いとまで言われます。

>「心を開け」=『もっと周りを見ろよ』
そのような考えがあるのですか。その教師には「周りばかり見すぎてる」から少しは「自分自信を見ろ」とは言われた事があるのですが・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 18:08

1)教師の立場として生徒に心を開いて欲しいですか?



「心を開いて」何をなさりたいのでしょう。それはあたかも人前で服を脱ぐようなもので、むやみに「開かれたら」教師も困ります。
 学習を進めていく上で、心を開けられるような人間関係が「教師」と児童生徒の間にあればうまくいくと思います。「教師」の方から「開く」ことを普通は要求はしないし、また「開かれて」、教師がどうこう出来る問題は少ないです。

2)心を開いて欲しい場合、それはどんな理由からですか?
 おそらく学習活動を活発にさせる方法の一つと考えられたのではないでしょうか。または、あなたに「問題」を感じ、それが解決できる手がかりを見つけようとされたのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

私に「問題」ですか・・・。
でも、それを解決できる手がかりを見つける為にかける言葉が「心を開け」では私にはどうしようも無いです。

>「教師」の方から「開く」ことを普通は要求はしないし、また「開かれて」、教師がどうこう出来る問題は少ないです。

そうなると、ますます「開け」と言った教師の心理が不明です。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 17:43

教師でない者がご質問とは異なる発言をするのは恐縮ですが、少し気になることがあったので。

気分を害されたらごめんなさい。

「教師」というひとつの枠組みに先生方を当てはめることに無理があるのではないかと思います。No3さんは不運なことに教師に恵まれなかったようですが、私の経験では素晴らしい人もいれば疑問を感じる人もいました。

私は教師の役割は基本的に学問を教えることであると思っています。ただの役割ですから、その人の人間性とは無関係です。子供と接する機会が多いので責任はあるでしょうが、生徒の内面にかかわる問題まで関わることが必要と考えるかどうかはその教師次第であり、そうしないからといって責めらるべきではないと思います(もちろん、人として問題ある言動は論外です)。

信頼関係はいらないといっているのではありません。人間同士が関係を結ぶなら、そこに信頼があることが望ましいのは当然です。教師-生徒の間に限ったことではないはずです。

#1の方は少々辛口ですが、高等教育になるほどこのような見方は増える気がします。こちらが大人なのですから当然といえば当然です。もうひとつ、大学以上になると、先生の本職は教育よりも研究になることも原因でしょう。質問者さんがどういった範疇で「教師」をとらえておられるかによりますが、そのような場合には勉学を頑張ることが何よりも重要視されますので、ある意味高校までよりも話は簡単です。勉強すればよいのですから。
また、現在は心開くよう努力しているとのことで、素晴らしいと思います。私はなかなかできません。それで十分なのではないでしょうか。

部外者が長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少々、遅くなりましたが回答ありがとうございます。

部外者などと言わないで下さい。長い質問内容を見て頂いた上に回答までして頂き、ありがとうございます。
>教師とは「学問を教える」ことが役割
すごく納得しました。私は#1の方が言うように教師に期待する部分が大きかったのか少々、教師というものを誤解していたのかもしれません。
家族との時間より学校にいる時間が長かった私には教師に対して求めるものが大きすぎたようです。

一晩中考え、また#1の方やsyakkoさんの回答を読み改めて考えていたのですが・・・
確かに今、私自身に必要なのは勉強であるのですが、担任の言う「心を開け」という意味は勉強の意味合いだけではないように感じてきました。もう少し考えてみたいと思います。

>また、現在は心開くよう努力しているとのことで、素晴らしいと思います。私はなかなかできません。それで十分なのではないでしょうか。

この言葉・・・ありがとうございます。今後も努力し続けたいと思えました。(最近、努力する意味を見失いそうになっていたので)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 10:11

もう20台ですよね。



あなたが教師に心を開かなければ、相手も親身にならないのは当然のことです。

40人学級では、あなたに対する注意は1/40です。先生は、平均値として2.5%しかあなたのことを見ないのです。97.5%は、他の生徒を見ているのです。要するに、あなたから積極的にアピールしなければなかなか振り向いてはもらえないでしょう。

教師は、勉強しようと言う生徒に教えたくなるのが普通です。伸びたい人を伸ばす。本人が伸びたいと言う態度を自ら示さない者には気づかず過ぎていくものです。

心を開いて欲しいとか言わなくてはいけない生徒のことはできれば相手したくないと言うのが本音です。業務上仕方が無いからやるだけです。

教師に期待するよりも自ら努力しましょう。自ら努力する学生を教師は応援したくなるものです。

プロサッカー選手が、監督が悪いからといっても使ってもらえません。自分が頑張るしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>業務上仕方が無いからやるだけです。
昔、このような言葉を言われたことがありましたね。
仕方が無くだったら構うなと思ってました。(反抗期でしたので・・・)
今は「心を開け」と言われるたびに、申し訳ない気持ちになります・・・。

確かに義務教育時代は少なからず教師に期待していたと思います。
それが様々な偏見等から自分自身を見てもらえないという裏切りにも似たような気持ちを勝手に抱いておりました。
しかし高校時代に出会った教師に真正面からぶつかり合いながら心を開くという事がどんなものか理解したと思っていました。
ですから現在も自分で必死に努力し、今までには考えられないほど教師には心を開いてるんです。
それでも「心を開け」と言われるということは努力が足りないという事なんでしょうか・・・?
それとも努力する部分を間違ったんでしょうか・・・?
「心を開く」分かったつもりでいたのに本当は何一つ理解できていなかったようです。
「心を開く」とは難しいです。なぜ「心を開け」と言われているのか、もう一度考えてみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!