dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のブレーキランプの色が薄いピンク色の車を見かけます。ほとんど白に近いピンク。
ブレーキを踏んだことが判りにくく、後ろを走る者にとって大変危険です。これは車両法規上は合法ですか。
本人はかっこいいと思ってしているのでしょうか。
それともそういう車なのでしょうか。
何か理由があって薄いピンクになっているのでしょうか。

A 回答 (4件)

ブレーキランプは赤でなければ違法です。

No.1さんが、お答えのようにレンズがクリアーでブレーキを踏んだ時に赤く光るモノは大丈夫です。この赤は車の進行方向に対して後ろ側ですよと言う意味もあります。それに対して前側を示す色は白色です。だから前照灯は白なのです。バックするときに点灯するバックランプが白いのも、今は、こちら側が前側だと示しているのです。新幹線も前方が白で後方が赤です。いずれにしてもブレーキランプを白に変えるのは非常に危険な行為です。絶対にやめましょう。私は無知ですよと示してるようなものです。
    • good
    • 0

確かに最近良く目にしますよね。


ですが、これは完全に不法改造車になります。
整備不良の取り締まり対象です。
レンズカバーが透明であっても、中のランプが赤色発光をするものでしたらOKです。
このクリアテールランプ一式は自動車メーカーの正規オプションにも用意されています。
該当者の方はこのランプのみを薄いピンク発光の物に代えられています。
運転されているご本人さんとしてはドレスアップのつもりなのでしょうが、大変迷惑で危険な行為ですよね。
    • good
    • 0

灯色が赤でなければ遺法のはずです。


私もたまにピンクっぽいテールランプの車を見かけますが(改造ステーションワゴンに多いような・・・)、濃い目のホワイトレンズとバルブの赤が混ざってピンクっぽい発色になっているようですね。
日差しが傾いているときは、後ろを走っているととても見づらく危険なので、私は極力車間をあけるようにしています。
    • good
    • 0

レンズがそういう色で、ブレーキランプは(踏むと)「赤」でなかったですか?レンズだけなら違反ではない(筈ですが・・)



ストップランプの色は「赤」と法規上決まっているはずです。(確か・・)

違っていたら違反ですね。(整備不良・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!