
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
もし、マザーボードが疑わしかったら、購入元に相談して下さい。
実店舗で購入した場合は、連絡をして動作確認のために持ち込むとか、送って動作確認をしてもらえるように交渉する必要があります。殆どのお店では、購入しで 1 ヵ月以内なら、初期不良で交換してもらえると思います。
通販の場合は、その規定に応じて初期不良の扱いで交換してもらうとか、返品をして買い直す形になると思います。
BTO(Build To Order) パソコンでは、1 年間の保証が付いていますので、それを使って修理などができますが、バラバラに部品を購入して組み立てた自作パソコンでは、面倒でも個々に連絡をし、お店と交渉する必要があります。
良く初心者は一つの店舗でまとめて買った方が良いと言われるのが、トラブルがあった時のお店の対応になります。まとめて買っていれば、おのずと相談に乗ってくれる場合がありますし、無碍にもできませんから。
No.1
- 回答日時:
マザーボードは正常に動作しているようですね。
Core i9-10900K、メモリ 32GB、SSD TS2TMTE220S(M.2) 2TB ですね。メッセージを翻訳してみました。
原文:
Please enter setup to recover BIOS Settings.
New CPU installed! Please enter Setup to Configure your system.
After settlngs up Intel(R) Optane Memory or the RAID configuration was built, SATA Mode Selection must be changed to RAID mode to avoid unknown issues.
Press F1 to Run SETUP.
翻訳:
BIOS 設定を回復するには、setup と入力してください。
新しい CPU がインストールされました! setup を入力してシステムを構成してください。
Intel(R) Optane Memory または RAID 構成をセットアップした後、不明な問題を回避するには、SATA モードの選択を RAID モードに変更する必要があります。
F1を押してセットアップを実行します。
[F1] キーを押しても反応がない場合は、キーボードが認識されていない可能性があります。現在のキーボードを他の USB ポートに換えたり、他のキーボードを代えてみて下さい。マザーボードの ROG STRIX Z490-G GAMING には、PS/2 キーボード/マウスのポートがありませんので、USB キーボードはデフォルトで使えるはずです。再起動しても駄目でしょうか?
そのあと、BIOS Setup で SATA モードを AHCI から RAID に変更しないと、M.2 SSD が認識されない可能性があります。と言うか、BIOS 設定ができないとパソコンが使えませんね。
再起動等で対応できなければ、マザーボードの不良も考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後付けTPMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
その他(パソコン・周辺機器)
-
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
ドライブ・ストレージ
-
-
4
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンの消費電力量
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
7
自作PCのパーツについて
BTOパソコン
-
8
自動修復、終わらず…どうしたら。 Lenovoのデスクトップパソコン(一体型ではなくモニターと本体が
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
10
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
11
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
12
自作PC パーツが安い時期
BTOパソコン
-
13
大学用のパソコン購入
ノートパソコン
-
14
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
15
CPUの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
18
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
19
メモリDDR3-2200をDDR3-1600に・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
自作PCの電源が切れる、モニタに映らない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
ファンクションキーが無い場合...
-
iPad 寿司打について。
-
キーボードの特定の文字が打てない
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードが反応しない
-
GHUBの光らせ方について、です...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
iphoneでルーン文字のやり方教...
-
Simejiについて
-
8年程、使っていなかったノート...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
机上でキーボードを良く滑るよ...
-
キーボードが認識されなくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
レノボノートパソコン(G570)で...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
ファンクションキーが無い場合...
おすすめ情報
別のキーボード、試してみます。
もし出来なかった場合、マザーボードの不調?は、どうしたらいいのでしょうか。