重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マニュアル車について。
半クラッチ状態や、繋がるときなど、一連の動作にて、どのように動いているのかの動画があれば宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

バイクのディスク、ブレーキと全く同じ動きと言ってよいほど。


ブレーキをかければバッド側がディスクに引っ張られて回転しようとしますが、車体に固定されているので回転しないだけです。
ブレーキを強くかければディスクとパッドの摩擦は大きくなります、当然パッド側を回転させようとする力も大きくなります。
ブレーキをかけている最中が半クラ状態、車輪がロックしたのが完全につながった状態。
    • good
    • 0

私の書いた、



【EG】→ll←【FofTM】→><←【RofTM】

の話が一番分かりやすいのではないかとは思います。

が、そこに記載したURL先がリニューアルして見れないようなので、リニューアル後のURLを探してみました。

https://auto.howstuffworks.com/clutch.htm

↑の、最初の動画。

つまりこれ、かな


(↑で言う「モーター」とは、エンジンの事です。)



で、【EG】→ll←【FofTM】→><←【RofTM】とは何か?という事ですと、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5580620.html)の No.5
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4282117.html)の No.8 と No.9
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6090619.html?sort=1)の No.13
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7579794.html)の No.11
とかなのかな。

【EG】→ll←【FofTM】→><←【RofTM】の意味さえ分かれば、
それ以上読む必要もありません。

つまり、エンジン&フライホイール、クラッチディスクからトランスミッション前半部、そしてトランスミッション後半部からタイヤまで。この3つのパートが有ることと、最初の切断ポイントがクラッチ操作、後半の切断ポイントがシフトレバー操作だということが分かればそれで良いのです。


あ、クラッチについて、構造云々より、車の扱い方が上手く知りたければ、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
こちらだけ、これだけ良く理解しておけば、あとは全て上手く行きますよ。
    • good
    • 0



これで良いですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!