dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで調べる
ウエブで調べる
どちらが適切ですか

A 回答 (6件)

ネットというのはインターネットそのもの。


ウェブはその仕組みの上に構築されるサービスの一つ。
つまり、ウェブはネットの一部と考えて差し支えないと思います。

例えばGoogleやYOUTUBE等、ブラウザを介してアクセスするサービスが一般に“ウェブ”です。
メールやFTP、IRCチャット等は、厳密に言えばネットの一部ではありますがウェブではありません。

よって、ブラウザで検索エンジン等を使って、あるいはWikipediaやニュースサイトから情報を得るのは『ウェブで調べる』という表現の方が正しいかと思います。
    • good
    • 0

ググれ



の方が多いと思います。
    • good
    • 0

どちらも匿名性を隠れ蓑に、何でも好き勝手書き込めるサイトなので信用できません


ただ自分は何かを調べる際、検索エンジンを使っているので、結局ネットに頼っています

ウェブ情報は全く見ていません。書籍などの出版物であれば校閲が入りますが、そうでない場合は一般的に誰でも手軽に書き込めるサイトなので、信用していません
ウェブの情報は所有者が勝手に改変したり、削除したりすることも可能です。また、他の書籍や雑誌から引用してきた情報(二次情報)を、そのままサイトに載せているケースもあります
孫引きされた情報は信用するに値しません
情報の真偽を確かめるには、オリジナル情報(一次情報)を探すことが1番だと思います

もしウェブページを利用するなら

①サイト名、情報提供者名が書いてあるか
②ドメイン名が正確であるか
③情報提供者の経歴が書いてあるか
④所属組織、団体のロゴが貼られているか
⑤SSLが導入されているか

の確認をし、全て条件をクリアしていたら
信用してもいいと思います
長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウェブ情報とネット情報、違いがありますか

お礼日時:2021/03/30 15:17

同じような意味で使われることが多いので、あまり気にする人はいないと思うけど、ウェブのほうがより適切なんじゃないかと思う。

 
ネット(インターネット)というのは、ネットワークそのもののことで、ウェブ(www)はインターネット上にサイトを開設したり閲覧したりすることができる仕組みのこと。

ただし、ウェブというのは、ウェブサイトの略にも使われることは有るので、そうだとすると、ちょっと微妙な話にもなってくる。
    • good
    • 0

ネットですね

    • good
    • 0

普段使っているのは「ネット」

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!