
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アラカシは年月がたたないと実がなりません。
剪定がきついと、いつまでたっても実がなりません。
3mだと、なるかならないか瀬戸際くらいです。
環境が悪いと、早くから実がなります。
実がなる木と実がならない木があったりはしませんし、
自家受粉性も高いので一本で実がなります。
他のドングリだと...
ウバメガシは剪定しても、年月を経た木であれば実がなります。
木の高さも1.5mもあれば実がなります。
実がなるまでの期間は、コナラが早いです。
5年もあれば実がなります。
5年である程度の大きさに育つ必要がありますが、
成長が早いので、5年で3mなんて楽々です。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。勝手に「きっとうちのアラカシは、男の子なんだ」と思いかけていたところです。(木によっては雄株・雌株というのがあると聞きかじったためです)庭があまり広くないためと、一戸建てに越してきてはりきりすぎたために毎年剪定をし、枝数が増えすぎたといってこの春は枝透かしまでして、こんなに手入れしているのにと思っていたのですが、やはりきちんと知ったうえでお世話することが大切なのですね。

No.1
- 回答日時:
カシの木の話か.他の木の話か.記憶があいまいなのですが.
一般にドングリが実るのは.樹齢10年以後で.樹高も10m以上になるでしょう。
また.花芽が前の年にできる品種では.伐採をした翌年はほぼ確実に実りません。
花芽がないのと木々の成長のために花芽の成長を押さえるためです。
近所のカシ(品種不明)の木は樹齢30-50年.樹高10mで.植えて以来伐採したことはありません。毎年大量の実がなり.引いて食べています。
早速お返事いただき、ありがとうございます。樹齢10年ですか・・・。あと5年、楽しみにして待つことにします。「食べています」!!食べることができるとは!これで楽しみが増えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
桃の実が落ちる
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
プラムの実から蜜のようなもの...
-
この赤い実の名前を教えてください
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
鉢植えレモンの小さな実が黒ず...
-
イチゴの実が
-
東北で金柑を育てる方法
-
畑に投げていたきゅうりを食べ...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
ハーブがすぐに枯れてしまい困...
-
ぶどう栽培
-
ビワの木に実がならない
-
希釈率の濃いスミチオンをイチ...
-
野生の猿は、ひまわりの種を食...
-
庭に植えたい木で、小さいリン...
-
柿の病気について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報