
こんばんは。
園芸初心者です。
昨日、外で開いている植物市のようなところで金柑の木を買いました。
小さな木ですが、オレンジ色の実がいくらかなっています。
お店の人が帰ったら植え替えをしてやってねと言っていたので、今日植え替えてみました。
手持ちの土では量が足りなかったので明日また買い足して上からかぶせるつもりです。
私は岩手県に住んでいるのですが、柑橘は南のほうのイメージなのでうまく育つか心配です。
何に気をつけて育てればいいでしょうか?
また、今なっている実はあまり甘くなくて収穫は少し待ったほうがいいのかなとも思ったのですが、植え替え後の植物は弱っているので負担がかからないようにしたほうがよいと聞いたことがあります。
青いのも少しついているのですが、実はすべてもいでしまったほうがよいのでしょうか?
甘い実はどうやって育てたらつくのでしょうか?
詳しい方、ご存知の方、ぜひお教えくださいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>手持ちの土では量が足りなかったので明日また買い足して上からかぶせるつもりです。
この言葉に少し気になる部分があったので書き込みます。
わたしは、北陸地方に在住で、レモンと他の柑橘類をいくつか育てています。
(1) 小さい木なのに、大きすぎる植木鉢に植えませんでしたか。
(根の大きさに対して土の量があまりに多過ぎると根腐れします。)
(2) 果樹に適した用土で植え替えましたか。
(草花用培養土とかだけだと水管理が難しいですし、風ですぐ鉢が倒れます。)
(3) 柑橘類は上根が大切だと聞きますが、上根を新しい土で覆って大丈夫ですか。
(表面の土が乾いても、いつも内部の土がジメジメ状態に陥る可能性があります。)
まずは、水管理をマスターして元気なキンカンの木を育ててください。
あと…
アゲハチョウに気をつけてください。幼虫が発生したら最悪終わりだと思っていいです。
梅雨時期に油粕をやり、うじ虫が大発生して失敗したことがあります。夏場の肥料は白い粒の
緩効性肥料が安全かもしれません。
冬になったら部屋に取り込み、昼夜の温度差が激しくない場所に置いてください。
冬は土が乾いて鉢をもって軽いなと思ったら、鉢底から水が出ない程度の量の水をあげます。
キンカンの収穫時期は、冬から春にかけてのようです。
その実は、キンカンの木だと一目瞭然に分からせるために栽培管理されたおかげでなっている
実だと思います。そう考えると全部もいだほうが木のためには良いのかもしれません。
実をもぐもがないは、あくまでもご自身の判断となりますが…。
木を元気に育てて、肥料のやり方と剪定の仕方をマスターすれば、花が咲き実がなりますので
頑張ってください。良い記念樹となりますように。
回答をいただいたにもかかわらず気づかずにお礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。そしてありがとうございます。
東北と同じく寒い地方で柑橘を育ててらっしゃるんですね。
育っているというお話をきくと、ちょっと元気が出てきます。
お恥ずかしい話ですが、ちょうどよい大きさの鉢がどれくらいなのかもよくわかりません・・・。ただ、最近少し葉が落ちてきたのが気になっています。
もうすこし様子を見て、調子が悪そうだったら、果樹用の土でもう一度植え替えてみます。
実はまだ少し青いものが1つあるので、それ以外はもぎました。
残っている1つもそろそろもいでしまおうと思います。
丁寧な回答をありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
回答NO1ですが、もしかしたら鉢植えなのかなとも思っていました。
以前、青森県出身の知人に聞いたら、青森県の屋外にはかんきつ類は植わっていないと言っていました。
また、何年か前にこのガーデニングのサイトで、北海道の苗木店でみかんの木を売っていたが買おうかどうか迷っているという質問がありましたが、私は「やめた方がよいのではないか。」と回答したことがあります。
金柑は本来室内で育てるものではないし、しかも寒い地方ということなの育てるのはかなり難しいと思ったほうが良いと思います。
アパートの部屋の外に出すことは可能なのでしょうか。
春夏は部屋の外に置いて夜露や雨に充てたほうが良いし、冬は軒下などで寒風と日差しに充てたほうが良いです。
しかし、霜や雪にあててしまうと岩手の寒さではまず枯れてしまうと思います。
肥料は油粕などが良いですが、刺すタイプの液体肥料を適当にあげてもよいと思います。
しかし肥料以前に岩手のアパートの室内で金柑を育てられるのかという疑問の方が大きいです。
夏場はクーラーの風が直接当たらないようにしてください。
冬場は温度がけっこう下がっても室内にあれば大丈夫かと思います。
ですが、暖房の暖かい風が直接当たらないようにしてください。
また、日中日の当たるしまったガラス戸の前にあまり長時間置かないでください。
一見環境が良さそうですが長時間これをやると温室育ちになってしまうからでしょうか、今度は夏場の暑さに耐えられなくなります。
やはり冬場は寒風や冬の日差しを直接当てた方が良いようです。
>お店の人は、部屋の中で5度くらいまでなら大丈夫と言っていたのですが、うちの部屋寒くなるので心配で・・・。
確かに5度ぐらいまでなら大丈夫だと思います、零度ぐらいでも
大丈夫でしょうが冬場に部屋の中は何度ぐらいまで下がるのでしょうか。
また夏場に窓を閉め切って出かけた時、部屋の温度はどの位まで上がるのでしょうか。
厳しいことを申し上げるようですが、
暖かい地方で育てて実がなっているかんきつ類を、北海道や東北地方などの寒い地方で短期の観賞用と割り切って売買するのなら良いでしょうが、この木にまた次の年も実をならせるというのはかなり難しいと思ったほうが良いと思います。
再度の回答ありがとうございます。
やはり寒いところで育てるものではないんですね。
部屋にベランダがついているので、今はそこに植木鉢を置いています。
夜露なども必要なんですね。知りませんでした。
とりあえず雪が降るまでの間はベランダにいてもらうことにします。
冬は、時間を見ながら室内で場所を移動させてみます。
部屋に温度計がないので確かなことはわかりませんが、ストーブの表示温度を信じるなら低くても5度程度だと思います。息は白くならないので、0度は切らないと思います。
夏は…締め切ると蒸し暑いです、かなり。外とそんなに変わらないくらいになります。
実をならせるのは難しいですか・・。
でもまあ木も可愛いですし、就活で来年どこにいるかもわからないので、とりあえず鑑賞用で、一冬越すことを目標に頑張ってみます。
詳しくありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご質問を拝見して、「岩手県で金柑が育つのか?」 と思いました。
私はかんきつ類は種類にもよって違いますが、屋外での栽培は関東が北限ではないかと考えています。
金柑はかんきつ類の中でも寒さに強いほうですが、東北の岩手の屋外では冬場の寒さで枯れてしまうのではないでしょうか。
お聞きしたいのですが、ご近所の屋外に金柑、またはかんきつ類が生育しているでしょうか。
関東では屋外に夏ミカン、ミカン、金柑などがあちこちに植えてあって実がなっていますが岩手県で育つでしょうか。
冬場の寒さを防ぐために、鉢植えにして温度管理のできる温室の中に置けば大丈夫だと思います。
それができなければ、鉢植えにして霜がかからず日が当たる屋根の下に置いてもどうかな。
屋外に植えておいたのではまず枯れると思います。
実を甘くしたいのなら肥料を少し入れたらよいと思います。
油粕、骨粉など。
黄色くなっている実は全部もいでしまって良いと思います。
このまま黄色い実をつけておいても甘くなることはないでしょう。
青い実は残しておいてよいでしょう。
しかしこの季節に青い実がなっているということは、冬場は温室で管理されていたものです。
それより問題なのは、近所の屋外に金柑の木が植えてあってちゃんと育っているかどうかだと思います。
関東でも今年の冬は寒かったので種類によっては被害が少しありました。
回答ありがとうございます!
書き落としていました、金柑は鉢植えです。
アパート暮らしなため、地植えはできません。
植え替え、というか、大きな鉢に入れ替えました。用語がわからなくて。
外に柑橘類は見当たらないです。
やはり寒さは苦手なんですね。
お店の人は、部屋の中で5度くらいまでなら大丈夫と言っていたのですが、うちの部屋寒くなるので心配で・・・。
実はもいでしまっていいんですね。
では食べてしまうことにします。
肥料は手元に刺すタイプの液体肥料があるのですが、これでもよいのでしょうか?
質問を返してしまいましたが、もしまたご覧になればよろしくお願いします。
他にもアドバイスなどあればぜひ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘類の「はるか」の花(実)間引きは? 1 2023/05/01 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド 3 2022/07/06 07:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
北海道でも金柑を育てたい。
ガーデニング・家庭菜園
-
金柑の苗の越冬について
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
ブドウの根の深さについて
-
この木の実(花?)は何の木のも...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
希釈率の濃いスミチオンをイチ...
-
欅の木の下の駐車
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
マルベリー 1株では結実しない?
-
さくらんぼを鉢植えで育てたい...
-
この木の名前を教えてください
-
庭に植えてはいけない木?
-
【さくらんぼの花芽について】 ...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
おいしいかな
-
サクランボの実が生りません
-
メロンの実の黒いブツブツは何...
-
プルーンの実が落ちてしまった
-
ナナカマドに実が付きません
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
庭木を切断したいのですが。。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北で金柑を育てる方法
-
万両の実が食べられました
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
ブドウの根の深さについて
-
おみくじ
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
レモンを種から育てることはで...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
桃の苗木と日当たり
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
おすすめ情報