
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「スレキ」は「スレーキ」とも言ったりしますが、裏地の一種で、「なめらかで光沢のある織物」のこと。
素材としては綿100%のものが多く、表面に光沢の出る仕上げが施されていることから「スレキ」(英語の sleek(スリーク)=なめらかな、つやのある)と呼ぶようです。用途としては、紳士服の裏地、メンズ仕立てのパンツのポケットの袋布や脇布の一部に使われます。厚みが出るのを押さえる、すべりをよくする、などの理由からです。中肉の綿パンツなら、ポケットの袋布などは表布と同じでかまわないと思います。
パンツのポケットの袋布なら、私は「シーチング」を利用しています。「シーチング」は色数も豊富だし、近所の手芸店のワゴンセールで安く売られていたりして、手にも入りやすい。バッグの内袋、綿のワンピースの見返しなど、ほかの用途もいろいろあって、使いまわしがききます。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/23 11:01
ありがとうございます。なんとなく裏地っぽいものかな?と思ってましたが、いわゆるぴかぴかのつるつるした、運動会で使うような布で裏地のことかと思っていました。
シーチング、良さそうですね。アドバイスもありがとうございます。ではこれから買い出しに行ってきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
長すぎるテーブルクロスの使い方
-
リコーダーがくさいんです。
-
発火しないですよね?
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
ウエスになるもの。
-
ポーチなどの小物を作る際も布...
-
カラーボックスに布を貼りたい...
-
洗練について
-
ハンドタオルの利用法
-
シルク布の縫い方のコツ!?
-
「耳を澄ませば」の中のこの台...
-
布にペイント、洗濯しても大丈...
-
マッサージチェアの布破れについて
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
中華製オートマチックチューナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
カメラの「しゃをかける」って...
-
布の角を触る癖。
-
電子オーブンレンジ外部に布を...
-
ダンボールに布を貼る時
-
近所におでこから頭頂部までハ...
-
リコーダーがくさいんです。
-
電車の座席に変な布?
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
-
布にペイント、洗濯しても大丈...
-
発火しないですよね?
-
普通のはさみで布を切ってはい...
-
袈裟の作り方、縫い方
-
ウエスになるもの。
-
洋裁 布の縦・横について
-
簡易テーブルの裏がボロボロな...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
ポーチなどの小物を作る際も布...
-
手芸用の両面テープについて教...
-
マッサージチェアの布破れについて
おすすめ情報