
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは昔からある、オーソドックスなタイプのものですよね? であれば、あれは鉄製なので、錆びにくくするために水抜き(&風通し)用でしょう。
今風にアルミ素材のものもありますが、同じ抜き型を使って作ったのでしょう。
樹脂製のものには、みかけないデザインなので、金属のそれも鉄特有の必要性があるはずです。
となると、やはり錆びでしょうね。
ご回答、ありがとうございます。
比較のために、もう一本、別のシャベルで持ち手のところが木製のやつを持ってきてみました。
(あらためてじっくり見ると持ち手の先に引っ掛け用の皮ひもがついていました。穴はそのための一ヵ所のみあいているだけです。)
おっしゃる通り、持ち手と掘る板のところ(ああ、正式にはなんていうんでしょう?)が同じ鉄のものしか、あの複数の穴はあいていないですよね!
「錆び防止のため」ですねー。
納得です!
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
スコップの持ち手部分の穴 ですか(^へ^)
・すべり止め
・錆びにくいように通気性を持たせる
・デザイン
・壁掛け用の穴
ぐらいかなぁ~(・o・)
蛇足
製造コストで考えた場合
スコップの作り方を作業工程別に考えると
全体の型を打抜いて → 持ち手部の穴を打抜き → スコップ部の曲げ加工 → 持ち手部の曲げ加工 → 塗装 って考えると
穴は空けない方が加工の工程を一つ省ける分コストダウンになります
もしかしたら、打抜きの工程はまとめて一発で打抜きしているかもしれません、その場合はコストは関係ありませんが、打抜き用の金型の制作費を考えると、やはり
穴は空けない方が安価ではないかと思います
いろいろ考えていただき、ありがとうございます。
コスト面からのご説明も面白かったです。
「通気性」という言葉は説得力ありますね。
そういえば、持ち手は空洞で、空気がすーっとシャベルのお尻?に抜けるようになっていますね。
今、庭から持ってきて、まじまじ観察しているのですが(笑)壁掛けについてはひもを通さない限り、難しそうです・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ボクは、以下の3点ではないか、と推測します。
●あの穴があいていると、滑らない
穴があることで、平らな持ち手より、滑りにくいです。
ごつごつと、突起のあるヤツもありますが、強く握ると、痛いです。
スコップは、強く握る事があるので、穴なのではないでしょうか。
●あと、ちょっとした針金で引っ掛けて置ける
地面に置いておくと錆びるので、便利です。
●軽くなる
多少ですが、軽くなります。
実は、コスト削減だったり!?
早速のご回答、ありがとうございます。
3つの理由はどれも”なるほど!”ですね。
突起のついたのは残念ながら見たことないんですが、まさか「鬼の金棒」みたいだったりしてー(笑)
スコップって引っ掛けて収納するんでしょうか?(私はやったことないのですが)
どこの穴に差し込むか迷いそうです・・・。

No.1
- 回答日時:
すべり止めですかねぇ。
簡易の。他の材質で作るよりも、コストも安いですし、材料費も浮かせられるので
いいかなぁと。
ファスナー(チャック)の取っ手に付いている穴は、滑り止めと聞いた事
あるんですが、結果的にコストも削減できて一石二鳥だったとか。
早速のご回答ありがとうございます。
「すべりどめ」ですか。なるほど!です。
ファスナーのお話は初耳でした。
私は、毎日クリーニング店の受付をしているので、沢山のファスナーに触るんですが、思ってもみませんでした。
あした、パート仲間に自慢しちゃいます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
- 失恋・別れ 別れ話を考え直してもらってる状態です 6 2022/09/14 12:04
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 会社・職場 会社の上司 3 2022/11/30 07:24
- その他(悩み相談・人生相談) もうすぐ58歳になります。 来春になると末の息子が社会人になります。 3人の子供たちは全員自宅を巣立 7 2022/03/31 13:44
- 父親・母親 はじめまして、お盆で嫁が私の実家にあいさつだけ出て来た時なのですが、父と睨み合いになりました。 状況 8 2023/08/17 13:32
- 子供 家庭子供がいる女性の皆様へ。 3 2022/04/30 19:48
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と子供たちの旅行予約について 7 2022/12/19 16:39
- その他(メンタルヘルス) 死 12 2022/05/17 09:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
真ん中に一つ穴を開けたいのですが
-
紙に1.5~2.5mmくらいの穴をあ...
-
紙の真ん中に穴をあける方法を...
-
自作水琴窟について
-
陶器に穴をあけて植木鉢にする...
-
コンクリートに深さ5cm直径5cm...
-
プラスチックのボックスに長方...
-
天然石ビーズの穴を大きくする
-
バンパーに鉛筆位の太さの穴を...
-
スコップの持ち手にある穴って...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
ディスクローターへの穴あけ
-
「重ねた紙コップに1cmの穴を開...
-
厚さ15mmの鉄板に開いている穴...
-
パスケースの透明シートについて
-
車 天井 穴空いた ビスで中から...
-
アルコールバーナーを自作した...
-
外国のコインに穴開けして
-
丸太に穴空け作業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスチックのボックスに長方...
-
真ん中に一つ穴を開けたいのですが
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
厚紙に1cmか1.2cmぐらい...
-
紙の真ん中に穴をあける方法を...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
紙に1.5~2.5mmくらいの穴をあ...
-
ボディーにドリルで穴を開ける
-
直径2mmくらいの穴を紙に開けた...
-
皮ポンチはどうやって研ぎますか
-
陶器に穴をあけて植木鉢にする...
-
バンパーに鉛筆位の太さの穴を...
-
コンクリートに深さ5cm直径5cm...
-
天然石ビーズの穴を大きくする
-
原付ナンバーの「穴」寸法
-
電気ドリルでドラム缶に穴を開...
-
厚さ15mmの鉄板に開いている穴...
-
塩ビ板に穴を空けたいです。
-
【銘木ノブパズル】あいたい輪...
-
「重ねた紙コップに1cmの穴を開...
おすすめ情報