dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「人に生まれてきて良かった。」
「説法聞けて良かった。」

であってますか?

質問者からの補足コメント

  • 辿り着いた答えがコレですか?

      補足日時:2021/04/05 21:07

A 回答 (4件)

「人に生まれてきて良かった。


  ↑
人間だけでしょう。
主体的に生きていけるのは。
だから、人にうまれてきて良かったです。
自分の生き方は自分で決めたいです。



「説法聞けて良かった。」
  ↑
死体に群がるハイエナ産業、
葬式仏教の説教など
聞こうとは思いません。
    • good
    • 0

間違っています


仏教では 成住壊空(じょうじゅうえくう)ですから
生れた事のみが良かった、とは言いません
仏法のどの説法を聞いたかが問題で
何でもかんでも良かった、とは言えません

以下が分かれば「良かった」と言えるのです
開示悟入、四仏知見
あらゆる衆生の生命にそなわっている仏の智慧(仏知見)を開かせ、示し、悟らせ、その境地に入らせること。諸仏が世に出現する根本目的(出世の本懐)として、法華経方便品第2の文で明かされる。同品には「諸仏世尊は衆生をして仏知見を開かしめ、清浄なることを得しめんと欲するが故に、世に出現したまう。衆生に仏知見を示さんと欲するが故に、世に出現したまう。衆生をして仏知見を悟らしめんと欲するが故に、世に出現したまう。衆生をして仏知見の道に入らしめんと欲するが故に、世に出現したまう」(法華経121㌻)とある。▷如我等無異
    • good
    • 0

>仏教とは?


宗教です。

解釈は人それぞれなので、
>「人に生まれてきて良かった。」
>「説法聞けて良かった。」
こちらは正解とは言えませんね。

強いて言えば、「信じるものは救われる」かな。
仏教に限らず、宗教全般に言える事ですけどね^^
    • good
    • 0

仏教というか、禅ですが、「死にとうない」、が好きです。



悟りを開いた高僧が死ぬ間際に、お弟子たちが「何かお言葉を」と願うと、高僧はしばらく考えて、「死にとうない。やっぱり、死にとうない」。

人間、普通で自然でいい、ということだろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!