

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パートやアルバイトの場合、契約上の週の所定労働時間と月の所定労働日数の両方が、一般社員の4分の3以上の時間・日数になってないと、健康保険や厚生年金保険には入れません。
つまり、契約(契約の一期間が3か月以上であること)が週30時間以上&月16日以上(1か月=30日とし、4週8休)でないと、健康保険や厚生年金保険には入れません。
また、学生であると、雇用保険(いわゆる失業保険)にも入れません。
※ 社会保険 = 健康保険 + 厚生年金保険 + 雇用保険
ただし、大きな会社のとき(原則、社員501人以上)は、上にあてはまらなくても、税込の賃金が8万8千円以上という契約ならば、強制加入です。
━━━━━━━━━━
アルバイトで、上のような「社会保険」に入ることができないときは、自身で国民年金保険料や国民健康保険料を納める必要があります。
ただし、以下にあてはまるようならば、何も負担する必要はありません。
1.国民年金保険料の全額免除か若年者納付猶予を受けられるとき
2.同じ世帯の家族の健康保険(協会けんぽか健康保険組合)の被扶養者になれるとき(年収130万円未満 = 1か月あたり約10万8千円)
以下、1についてです。
若年者納付猶予は、あなたの前年所得(1月~6月に申請するときは前々年所得。以下同じ。)だけを見て、可否が決められます。
50歳未満であることが条件で、前年所得(年収ではありません)が少なくとも57万円以内ならばOKです。
ただし、法的には「未納」と同様になってしまって、将来の年金の計算には全く反映されないので、国民年金保険料を納めなくともよい反面、年金の額はがくっと減ります。
全額免除は、自分の前年所得だけではなくて、世帯主(家族と同居しているときなど)の前年所得も見ます。
そのため、あなたに所得がなくても、世帯主やあなたの配偶者の前年所得が多いとき(世帯主の給与が高いときなど)は、あなたは全額免除は受けられません。
あなたのほか、世帯主や配偶者の誰もが、前年所得(年収ではありません)が少なくとも57万円以内ならばOKです。
全額免除を受けられるときには、国民年金保険料の半分だけを納めたものとして年金の額が計算されます。
国民年金保険料を納めないでも良い、という点では若年者納付猶予と似ていますが、将来の年金額が全然違ってきます。
前年所得というのは、年収から「税制上の必要経費」を差し引いた額。
市区町村から課税証明書または非課税証明書を発行してもらえば、その所得の額がわかります。
━━━━━━━━━━
ということで、国民年金保険料の免除・若年者納付猶予を受けられるかどうかや、家族の被扶養者になれるかどうかがわからない段階なので、あなたの負担がいくらになるのかを、正確に答えることはできません。
そのため、このような質問をする場合には、まず先に、以下のようなことがどうなるのかが決まってから質問して下さい。
1.国民年金保険料の全額免除を受けられるか?
2.または、国民年金保険料の若年者納付猶予を受けられるか?
3.家族の健康保険の被扶養者になれるか?
4.職場で、健康保険や厚生年金保険、雇用保険に入るか?
No.4
- 回答日時:
社会保険とは、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の公的5保険の総称ですが、個人がそれらの保険料をどれだけ支払うかは、その人の年齢、収入、雇用状況などで大きく変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
教えて下さい。 年金を頂いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
・赤の丸のとこの、世帯主(父)...
-
国民年金保険
-
国民年金の免除について
-
遺族年金をもらっています。 現...
-
国民年金保険料免除申請時に役...
-
国民年金保険料免除 納付猶予申...
-
うつ病で障害者手帳3級を持って...
-
国民年金について伺いたいです...
-
国民年金保険料免除 納付猶予申...
-
低所得者が 国民年金保険料を免...
-
年金、保険を免除、猶予しても...
-
国民年金の免除について質問失...
-
年金の支払いは免除できる?
-
年金の事で教えてください。 今...
-
国民年金の免除申請などについ...
-
国民年金、今年前期は半額免除...
-
学振(学術振興会)特別研究員...
-
国民年金保険料免除
-
行政のミス
-
国民保険料免除申請のための世...
おすすめ情報