dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・赤の丸のとこの、世帯主(父)の前年所得
57万以下or57万超が分からないんです。
どうしたらいいんでしょうか??

実家住みは世帯主は父で合ってますよね?


前年所得って、年収のことですか?
それとも平均月収ですか?

・全額免除には引っかからなかったとしても配偶者居ない、本人に収入ナシだったら大体は納付猶予になりますか??

・全額免除→納付猶予→〇〇免除の順番で申請したいんですが、ピンクの丸の書き方で合ってますか?

「・赤の丸のとこの、世帯主(父)の前年所得」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 父に聞きたいのですが今はいなくて、、もしこのまま郵送したらどうなりますか?

      補足日時:2019/09/23 21:21

A 回答 (2件)

>父に聞きたいのですが今はいなくて、


ちゃんと訊いて申請することをお薦めします。

審査で最も重要な部分だし、お父さんが誰を扶養しているかによって
審査の所得額が大きく変わるのです。

お父さんの所得額が57万以下なら、すぐに全額免除。
お父さんがお母さんもあなたも扶養しているなら、127万以下で全額免除
なのです。

あなた以外にもお子さんがいて、扶養していたとすると、お父さんの
所得161万(給与収入換算で255万程度)でも、全額免除になるのです。

ここは、確かに役所でも調査できるのですが、きちんと記入すれば、
それだけ、正確に情報が伝わります。

ということで、ちゃんと訊いて下さい。
    • good
    • 0

収入と所得は意味が違います。


お父さんの収入はなんですか?
①給与収入?
②年金収入?
③自営業で事業収入?

それによって、所得の求め方が違うんです。

①なら、給与所得控除を最低65万が引いたのが所得。
★給与収入122万超なら、57万超

②なら、65歳未満は以上かによって、70万か120万引いたのが所得
★年金収入127万超か177万超なら、57万超

③なら、必要経費を引いた額が所得。
★ここはお父さんの確定申告書をみないと分からないです。

①②なら、お父さん源泉徴収票で収入は分かります。

あと、
★あなたを扶養しているかでも、お父さんの条件は変わります。

いかがですか?

参考
https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/6 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す