
Windows10のデスクトップパソコンで、タスクマネージャーのパフォーマンスを開くと、ディスク100%になる時があるのですが、どういう意味ですか?
・メモリは分かるのですが、CPUとディスクは何ですか?
・CPUは処理能力がいっぱいになったということですか?
・ディスクは何ですか? 容量ですか? それともディスクへのアクセスがいっぱいになったということですか??
・また、ディスク100%になったとき、その内訳を確認する方法はありますか? どうして100%になっているのか全く見当もつかないので
・フリーズと関係ありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"例えばですが、ストリーミング受信もデータの読み出し・書き込みに該当しますか? ファイルコピーなどは行っていないのですが、ネットでラジコを聴いたり、ソフトウェアで音楽を常時きいたりしています"
→ 下記をお読みください。
ストリーミングの解説 - ストリーミングがよく分からない人のためのガイド
https://selectra.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA% …
<下記引用>
メリット③空き容量がなくてもOK:
・ストリーミング再生をする際には、端末のストレージ容量に十分な空きがなくても問題ありません。バッファサイズ※さえ確保していれば、何時間でも再生し続けられます。
※バッファサイズとは?ストリーミングはメディアをダウンロードしながら再生しますが、ダウンロード速度と再生速度にはギャップがあります。そのギャップのことをバッファといい、それを保存するストレージ容量のことをバッファサイズといいます。バッファサイズは200~300MBもあれば特に問題ないでしょう。
・バッファを視覚的に分かりやすく考えてみましょう。動画再生時には、再生時間を示すバーが表示されますよね。そのバー上で再生位置を示すポインターから右に、グレーのゾーンが伸びていくことに気づくでしょう。このグレーゾーンがバッファを表しています。
・通信速度が落ちて再生が停止してしまうのを防ぐために、前もって動画の先のデータを一時的に保存しておくのです。このようにして、ストリーミング時に途中で停まることなく快適に再生できるわけです。
ストリーミングを保持する場合、バッファをストレージに作りますので、それに対する書き込みを読み出しはあります。
再度の回答ありがとうございました。
>ストリーミングを保持する場合、バッファをストレージに作りますので、それに対する書き込みを読み出しはあります
・なるほど。物理的にではなく、ストレージに確保したバッファに対して読み書き処理が発生する可能性があるわけですね
No.4
- 回答日時:
私見です。
ディスク100%はディスクのアクセスが何らかの理由で処理限界の状態を表します(要因は主に以下)。
・大量のデータ転送でディスが処理限界に達している。
・バッドセクタなどが原因でディスク装置の内部処理が終わりの状態にならない(ディスクの内部処理でバッドセクタなどで読み込みでエラーが発生するとリトライ処理が発生しリトライ処理が終了するまでディスクがロック状態になりCPUから見るとディスクが処理限界に見える)。
※Windows10はディスクアクセスなどローレベルインタフェースで優先順位が高い処理はスレッドを占有するのでディスクにバッドセクタなどの問題がある場合はディスクの処理待ちでパフォーマンスが大幅に低下します(推測を含みます)。CrystalDiskInfoなどでディスクの健全性の確認ができます。
回答ありがとうございました。
>ディスクにバッドセクタなどの問題がある場合はディスクの処理待ちでパフォーマンスが大幅に低下します(推測を含みます)。CrystalDiskInfoなどでディスクの健全性の確認ができます
・なるほど、ディスク自体にエラー発生している可能性もあるわけですね
No.2
- 回答日時:
ディスクの使用率は、容量に対するものではなく、アクセスしている間の転送レートですね。
100% はストレージの持っている最大転送レートで、データを読み出し・書き込みを行っています。時間的に短い場合は、グラフが 100% に達する前に低下(描画に時間がかかる)してしまうので、そのような容量に少ないファイルが連続する場合は、100% にはなりませんね。動画ファイルなどの多少大きめのファイルを転送すると、簡単に 100% になります。
"また、ディスク100%になったとき、その内訳を確認する方法はありますか? どうして100%になっているのか全く見当もつかないので"
→ 100% はディスクがフルに性能を発揮していること示しています。それ以外は、グラフに表示できない(サンプリングできない)短時間の転送になります。
ファイルをコピーする場合は、大概エクスプローラ等を使いますので、その時に表示されるウィンドウで、転送しているファイルと転送レートが表示されます。それ以外では、パソコン内部のファイルのやり取りなので、表には出てこないです。
Windows10 ファイルコピー・移動の進捗を確認する方法
https://pc-chain.com/windows10-copy-file/4362/
ファイルコピーの専用ソフトを使うと、数値で転送レートの表示ができます。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
・デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。
・「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。
・次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。
・なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
"フリーズと関係ありますか?"
→ ディスクがフルに動作している状態が 100% なので、それだけを見れば関係ありません。
問題は、多くの場合その状態が終了しないことですね。何をしているのか判らないディスク使用率 100% が、やがてフリーズに繋がることはあり得ます。
タスクマネージャーのディスク使用率が100%になる場合の対処法
https://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/windows10_disk_ …
回答ありがとうございました。
>アクセスしている間の転送レートですね。100% はストレージの持っている最大転送レートで、データを読み出し・書き込みを行っています。
・例えばですが、ストリーミング受信もデータの読み出し・書き込みに該当しますか?
・ファイルコピーなどは行っていないのですが、ネットでラジコを聴いたり、ソフトウェアで音楽を常時きいたりしています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCが遅い原因の改善 30 2023/02/02 11:26
- ノートパソコン ノートパソコンが重いなぁ、と思いタスクマネージャーを確認するとディスクが100%と表示されています。 10 2022/06/15 16:46
- ノートパソコン 親のノートパソコンがすごく重たいです。 タスクマネージャーを見てみるとディスクの使用がずっと100% 7 2023/08/16 17:29
- ノートパソコン タスクマネージャーでディスク0(C:)が100%近くなると何が起こりますか? 4 2022/08/21 09:35
- メルカリ WiiUのディスクについて メルカリでWiiUのディスクを購入したら何回やっても不明なディスクとなっ 3 2022/03/24 14:46
- FTTH・光回線 IPv4ネットワーク速度の改善方法 4 2023/02/11 11:55
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVD RWドライブ ディスク読み込まない 5 2022/06/22 10:25
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- 友達・仲間 ネットで出会って2度あったことのあるお友達に先日「この番組取り忘れてもし取ってたら送って貰えたりしな 3 2023/05/21 03:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
SSDのファイルコピー
-
データ容量
-
暗号化ファイル解除できない
-
インターネットの「お気に入り...
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
HDD2つ内蔵
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
システムの復元のファイルの保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDのファイルコピー
-
インターネットの「お気に入り...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
上書きする時、同じ名前のデー...
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
JPEGファイルについて
-
セマフォが
-
USBフラッシュメモリーへのコピー
-
困っています・・・
-
エクスプローラーの画面を保存...
-
フロッピーに入っているワード...
おすすめ情報