
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
解雇とは、会社と労働者との間に結ばれた労働契約(無期・有期を問わず)を、会社側の意思で一方的に終了させることをいいます。
(無期労働契約 ‥‥ 典型的なのが、いわゆる「正社員」です。)
これに対して、雇止めは、有期労働契約(契約期間が限定されている契約)を、期間満了によって終了させること(いわゆる「更新無」)をいいます。
契約社員やパート・アルバイト、嘱託社員といったいわゆる「非正規社員」に対して行なわれます。
いずれの場合にも、会社側の意思によって一方的に契約が断たれる、という点では共通しています。
ですが、雇止めの場合は「期間の満了」がなければ断たれない、という点で解雇との違いがあります。
要するに、解雇は、「期間がまだ満了していないのにもかかわらず、契約が断たれてしまう(「満了」ではなく「途中」で、という意)」ということを意味しています。
No.2
- 回答日時:
雇い止めとは、期間の定めのある労働契約において、雇用期間が満了したときに使用者が契約を更新せずに、労働者を辞めさせることである。
っということのようですね。
なので、既存で雇われている正社員やアルバイトなど期間が特にきまってない雇用者を辞めさせることを、解雇。
となるんじゃないでしょかね。
No.1
- 回答日時:
1年とか数ヶ月単位の雇用契約を、満期になったので、次の契約はしません。
が雇い止め。無期限(問題なければ定年まで)の雇用契約だったけど、特別な理由があって、途中でクビが解雇。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
何故若いのにパートを志願する...
-
派遣社員でずっと働くのはやめ...
-
パートでも休んじゃいけない??
-
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
試用期間中の仮社員。クビを切...
-
正社員も派遣社員も同じ、会議...
-
今年の12月に定年を迎えるおじ...
-
パートだから
-
ハローワーク等の求人票で「正...
-
一般事務…正社員か派遣か。
-
仕事の作業時間を測られたので...
-
会社の同僚が派遣切りに
-
派遣の子をクビにして、新しい...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
派遣社員は歓送迎会会費をいく...
-
お給料以外の仕事
-
ストラップの色が違うだけで差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
朝礼で挨拶
-
知的障害の男性スタッフによる...
-
パート先で 正社員に嫌われてし...
-
派遣のおっさんて何かでマウン...
-
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日で...
-
何故若いのにパートを志願する...
-
ハローワーク等の求人票で「正...
-
正社員も派遣社員も同じ、会議...
-
パートだから
-
世の中、派遣社員や日雇い派遣...
-
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
派遣社員でずっと働くのはやめ...
-
パートでも休んじゃいけない??
-
月の半分近く欠勤してます。い...
-
正社員希望で面接をして、まず...
-
勘違い?
おすすめ情報