dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社は正社員と派遣社員は首からかける社員証のストラップの色が違います。

そのストラップで社外の人も社内の人も
「この人は派遣だ」「この人は社員だ」
と判断できます。

しかしそれが差別になるという事で
統一した色になるのですが
はたして差別なのでしょうか?

会社が違うのだから、区別だと思うし
派遣社員が「この人は派遣社員だ」と思われるだけで
何がダメなのでしょうか?
派遣社員と言う理由は不当な扱いを受けてるわけではありません。

私の会社がおかしいのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は「差別」だとは思いません。


その区別が嫌なら、その会社で働かなければいいだけの事です。
親や兄弟、生まれてくる家庭は選べないけど、仕事は選べるんですから!
会社には色々なルールがあり、規則に従わないと、規律が保たれないと思います。

失礼ですが、今どきの小学校でよくある
「順位を付けずに徒競走は皆で手をつないでゴールしましょう!」的な
ゆとり教育の延長!?とか思ってしまいました。
会社は学校ではないので、「皆と一緒が美徳」は通用しないと思います。

失礼な回答でしたら申し訳ございません。
あくまでも私、個人の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにゆとり教育っぽいですね。
ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/04/07 15:16

「この人は派遣だ」「この人は社員だ」と区別するのは差別にはなりません。




「社員だから偉い」「派遣だから格下」

中にはこのように思う人がいます。
これは明らかに差別ですね。


今回のストラップの色統一は、そういう心無い人用の対策だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 20:41

ストラップの色を統一することにも、色を変えて区別することにも、どちらにも何の意味もないと思います。


従って、いいとも悪いとも言えないですね。

派遣と社員の違いを明示化することが「差別」になるなら、そもそも給料や待遇まで統一し、完全に垣根をなくすことが最終ゴールになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 20:41

派遣でも正でも、同じ社員だ。

って事でしょう。
それを会社で体現しようって事なのでは?良く考えれば。

制服だったらどうでしょうか?外部から見たらちぐはぐですよね。
それと同じですよ。

私の感じ方です。
正社員、ずっとそこに務めている人。
派遣社員、都合で他社に異動する人。
なので長期間にわたり、担当してもらいたいと思ったら、正社員にお願いしたい。
世の中、そうとは限りませんが、感じると言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 20:41

「この人は派遣社員だ」と思われるのがダメなのでしょう。



正社員であれ派遣社員であれ、同じ会社の一員として働いているのですから、対外的に見ても分からない方が良いのではないでしょうか。社外の人から見た場合、能力に関係なくどうしても正社員の方を信頼してしまいますので。

従って、そのような扱いの差が生まれないように、ストラップの色を統一するのでしょう。なので、会社の方針がおかしいとは思いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!