
こんにちは。
ネットショップを運営している会社の代表です。
私も含め、スタッフ4名の会社です。
受注データのとりまとめをするアルバイトさんを一日5時間、週4日ほど
の勤務スケジュールで1年以上雇用してきました。
受注件数も増えてきて1月末に受注管理ソフトを導入し、2月前半には
スムーズに稼動するようになりました。
バイトさんの人件費の約20分の1のコストで、より高機能です。
それはよかったのですが、それまで短時間で来てもらっていた
アルバイトさんの仕事が受注管理ソフトに切り替わったため、
そのアルバイトさんにしてもらう仕事がなくなり、今までの
仕事に代わる別の仕事を割り振って来たのですが、正直言って、
そのアルバイトさんがいなくても全く困らないし、毎日何を
してもらうかに頭を悩ませ、バイトさんが休みの日はほっとします。
解決方法としては、
1.事情を説明して十分な予告期間を設け、辞めていただく。
2.なんとかして別の仕事を担当してもらいこれまでどおり
働いていただく。
のいずれかしかないと解っているのですが、正直に言うとコスト削減
(人件費)の意味合いも含めてのソフト導入だったし、それが
スムーズに稼動している今、辞めていただいてその分の浮いた
人件費を広告費などの販促活動に当てたいのが本音です。
また、2.を選んでも、残っていただいてよかったと思える自信が
ありません。
このような場合、今まで働いてもらった感謝もありますし、少しずつ
シフトからはずすといったような方法ではなく、きちんと事情を説明
して円満に辞めていただきたいと思うのですが、どのように話を
したらいいのか、実際には解雇ということになりますので、労務上
クリアすべき条件などありましたら教えていただければ嬉しく
思います。
そのバイトさん自体の勤務態度は時々居眠りや遅刻が見られたりで、
がっかりする面もあったものの、まぁまじめに働いてもらっていて、
そういった居眠りや遅刻を今になって理由に取り上げたくもありません。
すみません、長文で失礼しました。
よいアドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2週間から一月ぐらい前から、システム導入の効果をちゃんと説明する。
残念だけど、君には、この様なルーティンワークでなくて、別の仕事を見つけてもらったほうが、君の為だと思う。
どうだろう、君の考えは と、アルバイトさんの考えを聞く。
このままでは、君の将来の為にも良くないと思う。
正社員の場合、2ヶ月前の予告が原則。2ヶ月をきったら、1か月分の給与を支払うなど、労基法では色々ありますが。
正社員でない場合、会社の事情を話して、納得してもらいましょう。
本人だって、「アルバイト」として、働いているのだから、その覚悟はあると思うし、今のままだと、お互いの為にならない。
君には感謝している。今まで、一緒に仕事してもらった事を考えると、断腸の思いだが、君の将来の為にも、今のような中途半端な立場でなく、君に、今よりもっと似合った場所で、活躍した方が、いいと思う。
と、静かに、その人のためを思って、会社の為を思って、言うしかないでしょうね。
本当は、会社の事情で、今月限りで、アルバイト契約解消です。と言っても、問題にならないのですが。
雇用主としては、先々汚点を残さない方が、ブランド力がついたときに、逆恨みする人が少ないことが、とても大事なことなのです。
勇気を持って、優しく行きましょう。
アドバイスありがとうございます。受注ソフトを導入して以降、他の仕事を割り振ることでなんとかやり過ごして来ましたが、やはりアルバイトさん本人も自分の役割がなくなってしまっていることは少なからず感じているようです。きちんと話して円満に納得していただける条件で、次の場所を見つけていただく事がその人のため、会社のためと信じます。具体的にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
会社都合による解雇ですね。
労働基準法では
解雇の予告 法第20条、第21条
労働者を解雇しようとする場合は、少なくとも30日前に予告するか、30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。
また解雇にいたる経緯、事情をお話してください。
事業をしていると嫌なこともありますが頑張ってください。
ただ他の社員が皆みてますのでキチンと対処されることが一番です。
参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-ar …
アドバイスありがとうございました。解雇の条件についても調べてみて、していただく仕事がなくなった事が「会社都合による解雇」なのかも悩みましたが、やはり会社としての事情をきちんと説明して充分な期間の余裕をもって話を切り出したいと思います。こんな時は経営者としての孤独と辛さを一番感じます。またこのような場面では他のスタッフも見てないようでしっかり見ていると思うので、私としては断腸の思いの決断ですが、スタッフからすると冷淡と取られるかもしれず事情を説明して誠心誠意行動するしかないのかなと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アルバイトとして仕事をしている人にしてみれば、会社の実情によって解雇される事については意識していると思います。
アルバイトの人件費を捻出できる現状から、辞めさせるのは可愛そうという人情で残しているだけで、会社の窮地であれば余計なことを考えず真っ先にアルバイトから解雇していくことになりますよね。
アルバイトさんへは、事実を話して受け入れて貰うのが最善でしょう。
解雇まで1ヶ月以上はみて下さい。
アドバイスありがとうございます。小さな会社ですので本当はあまり人件費の余裕もないのですが、、、。1ヶ月以上の余裕はもちろん取って、またその間本人も居づらくないように配慮しながら、でもきちんと話したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
バイトに辞めてほしい
その他(ビジネス・キャリア)
-
仕事ができないバイトを辞めさせることはできますか?
その他(法律)
-
長期雇用したアルバイトを辞めさせるには
アルバイト・パート
-
4
アルバイト、辞めて欲しいの合図ですかね・・・
アルバイト・パート
-
5
遠まわしにクビ宣告?
アルバイト・パート
-
6
アルバイトを突然クビになりました
アルバイト・パート
-
7
アルバイト解雇となり落ち込んでいます。
知人・隣人
-
8
コンビニのバイトで辞めさせたいおばさんがいます。理由は抽象的になるんですが、僕だけに理不尽に切れてく
会社・職場
-
9
使えない従業員。でもクビにできません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
抱くと情って移りますか?
風俗
-
12
頻繁に急に休むバイトについて
子供・未成年
-
13
こんなアルバイトはいらない気がします。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
仕事できる人だけ残って できない人は辞めさせる、という 職場は普通ですか?
会社・職場
-
15
【飲食店バイト】無能で申し訳ない【辞めるべきか】
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
バイトで全然働かせてもらえない
労働相談
-
17
まだそんなに長くないバイト先の辞め方
その他(就職・転職・働き方)
-
18
バイトのシフトを削られる
アルバイト・パート
-
19
精神的にきついのでバイトを辞めたいのですが
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
バイトのシフトが急激に減りました。なぜでしょうか?
アルバイト・パート
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼氏に正社員になってほしい。...
-
5
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
6
パートでも休んじゃいけない??
-
7
!至急! 派遣からパートへの...
-
8
1995年以降に生まれた人は羨ま...
-
9
朝礼で挨拶
-
10
もし、紹介予定派遣で内定を辞...
-
11
派遣社員でずっと働くのはやめ...
-
12
勘違い?
-
13
会社の同僚が派遣切りに
-
14
主婦で正社員は難しいでしょう...
-
15
派遣社員が生意気
-
16
派遣会社の正社員なのですが・...
-
17
陰険な女子派遣社員について
-
18
アルバイトに円満に辞めてもら...
-
19
正社員希望で面接をして、まず...
-
20
大学中退で介護職
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter