
プログラミング言語について教えて下さい。
プログラミング言語にはいくつかの種類があると思いますが、大抵のプログラミング言語は英語をベースとした記述方法が用いられていると聞きました。
そこで、質問なのですが、英語に疎い日本人が下記のコードを読んでも何のことか理解ができないと思いますが、アメリカ人などの英語が公用語の方々は、普通に誰でも何を言ってるのかわかるのでしょうか?
それだったら、日本人は英語圏の人に比べると、プログラミングをするには不利な感じがするのですが、英語圏の人は簡単にプログラミングコードを理解して書けたりする習得能力は日本人より高いのでしょか?
だからグーグルなどを超える企業が日本から出ないのでしょうか?
(例)※私は下記を見ても何の事かさっぱりわかりません。
Sub sample2()
Dim i As Long
Dim strDir As String
Dim strFile As String
Dim xls As New Excel.Application
Dim wb As Workbook
Debug.Print Timer
Application.ScreenUpdating = False
strDir = ThisWorkbook.Path & "\test\"
strFile = Dir(strDir)
i = 1
Do While strFile <> ""
Set wb = xls.Workbooks.Open(strDir & strFile)
Cells(i, 1) = wb.Worksheets("Sheet1").Range("A1")
wb.Close Savechanges:=False
strFile = Dir()
i = i + 1
Loop
Set xls = Nothing
Application.ScreenUpdating = True
Debug.Print Timer
End Sub
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
NO.8 ちょっと修正。
質問に書かれている英単語で、言語の言葉は
Dim, As, sub, end, do, while, loop,set
くらいかな。後は言語に付随している「ライブラリ」
の言葉。ライブラリは後から増やせる。
これは下手すると数百から数千の単語を含むので
英単語の知識がゼロだときついと思う。
まあ大半が中学生レベルだから日本人なら
問題無いだろうけど。
No.7
- 回答日時:
入門者のレベルの話ですよね。
メリデメ両方です。
英語圏のメリット:単語になじみがある
英語圏のデメリット:自然言語とプログラミング言語で文法や単語の意味が違うので混乱する
ただし、各種公式ドキュメントは圧倒的に英語なので、中上級者であれば英語が分かる人の方がさらに成長するのは楽です。
No.6
- 回答日時:
英語が読めるかどうかと、プログラミングとして習得できるかは別問題ですね。
入り口として、英語を読める人間の方が、一つの命令や単語を見た時に、意味を理解しやすいということに過ぎません。
英語圏の人間が、日本語の単語を見せられて即座に意味を理解できるか、ということと一緒です。
そこにプログラミング能力は関係ありません。
No.5
- 回答日時:
> 英語に疎い日本人が下記のコードを読んでも何のことか理解ができないと思いますが、アメリカ人などの英語が公用語の方々は、普通に誰でも何を言ってるのかわかるのでしょうか?
貴方が以下のコードをすぐ「何を言ってるのか分かる」のならそうかもしれません。
そうじゃなければ英語話者でもそうではない、と言う事ですね。
# ここから
「西暦を入力してください」と尋ねる。
西暦はそれ。
もし(西暦%4)=0ならば
もし(西暦%100)=0ならば
もし(西暦%400)=0ならば
「閏年です!!o(≧▽≦)o」と表示。
違えば
「閏年ではありません…(´・ω・`) 」と表示。
違えば
「閏年です!!o(≧▽≦)o」と表示。
違えば
「閏年ではありません…(´・ω・`) 」と表示。
# ここまで
参考:
初心者でも小1時間でプログラムが書けちゃう!【なでしこ】がすごい件:
https://paiza.hatenablog.com/entry/2014/12/02/%E …
日本語プログラミング言語なでしこ:
https://nadesi.com/top/
注:
「日本語プログラミング言語」を単なる「トンデモ」だと思いこむ人が多いが、これはれっきとしてスタックベースの、例えばForthやPostScript等の言語の仲間で、一部の関数電卓でお馴染みの「逆ポーランド記法」のプログラミング言語である。
このテの「逆ポーランド記法」は要するに日本語の語順と「相性が良い」だけの話である。
なお、JISでは制定されてないが、Forthは組み込み用言語としてはそこそこ実績があり、ISO(国際標準化機構)で仕様がキチンと制定されている。
No.4
- 回答日時:
> 日本人は英語圏の人に比べると、プログラミングをするには不利な感じがするのですが、英語圏の人は簡単にプログラミングコードを理解して書けたりする習得能力は日本人より高いのでしょか?
>
> だからグーグルなどを超える企業が日本から出ないのでしょうか?
関係ありません。
あなたは数学の数式を見て、あぁ言語だなぁ、と思えますか?
きちんと数学を極めた人や、物理学を極めた人にとっては、数式は言語の一種です。
プログラミング言語も数式の親戚みたいなもんです。英語だからとか日本語だからとか全く関係ありません。
日本で GAFAM のような企業が産まれない理由は
① 起業しづらい社会
② 頭の良い理系は、なぜか医学部に進学する
③ そもそも人口が少ないし、世界トップレベルの大学が圧倒的に少ない為に、学生同士の競争が無い
No.3
- 回答日時:
例えば。
日本語で書かれた相対性理論の本を、日本人なら誰でも理解できるか?
と言われたら、そんなことないですよね?
普段使われている言語でも、プログラミング言語でも、
・ 読み書きできるか
と
・内容を理解できるか
と
・同じようなものを自分で書けるか
は別の能力です。

No.2
- 回答日時:
>普通に誰でも何を言ってるのかわかるのでしょうか?
わかりません。
ま、命令文なので
これが何を意味し、何を指定しているのか
そしてどのような処理を示しているのか、分かるわけないでしょう。
ずいぶん昔に日本語で書くものがあった記憶ですが
わざわざマルチバイトで記述するって非効率的なプログラミングはあり得ないでしょうね。
そもそも、なぜトランプのマークが組み込まれたのか
そこへんから歴史を紐解くと
少ない文字数で表せる英数字によるプログラミングが有効だという結論に至ると思います。
逆いうと、梵字で書かれた呪文なんて外人にはわけわからんでしょうね。
でも、梵字はプログラミング言語にはなっていません。
No.1
- 回答日時:
プログラムの内部に使われる英語などたかが知れてますので英語力は問題になりません
ですが言語の仕様書や文献を読むのに英語力は必須ですので英語が読めない日本人より英語が読める人の方が有利であることは明らかです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
C++ ってなんて読む?
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
C++における継続行
-
VCとVC++
-
シグナルと例外の違い
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
プログラムからアイコンファイ...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
今、コンピューター言語で、COB...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
C++における継続行
-
VCとVC++
-
パスカルケースの由来。
-
C++ ってなんて読む?
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
順列の内容をすべて表示するプ...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
vbaとc言語の関連性について
おすすめ情報