dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく「ごめん」と言ってしまうのですが、
この前友達に「謝るよりもありがとうって言ってくれた方が嬉しいかな」と言われました。
私は謝った方が罪悪感がなくなるし、「ごめん」と思っていることをわかってほしい!図々しく思われたくない。って思って謝ってしまいます。
でもこれは相手からしたら不快なのでしょうか?
みなさんは「ありがとう」か「ごめん」どっちの方が言われて嬉しいですか?

A 回答 (5件)

ありがとうは魔法の言葉と言われますが、自己中が頻繁に使う言葉でもあると思います。

社会生活を送っているとなんでもかんでもありがとうという奴にムカつくこともありますが、私自身は良く使っています。

ごめんやすみませんは、多くの日本人の口癖で、軽いありがとうの意味で使われることが多いように感じます。もちろん、謝罪の意味で使われることもあります。

今から6年前、息子が白血病で闘病していた時の話です。
半年の入院後に退院して1か月後ぐらいに突然激しい嘔吐と下痢を繰り返して夜中に救急外来を受けたことがあり、その時に、息子は非常に激しい痛みの中で私にごめんを繰り返し言ったことがあります。
容態が落ち着いてから言ったのは、「ごめんではなく、ありがとうと言いなさい。ごめんと言われると自分のせいでお父さんに迷惑かけて申し訳ない、と言っているように聞こえる。その先は、自分がいなければいいのに、となる。親にとっては、そんなことよりお前に生きていて欲しい、と必死だ。」
というようなことを言った記憶があります。

ありがとうは自己中の言葉です。
しかし、自分が生きていくうえで、まず自分がいて大切な人たちがいるという考え方は非常に大事だと思います。
    • good
    • 0

両方言えば問題なくないですか?


例えば消しゴム拾ってもらったとして、
「あー(拾わせて)ごめん。(拾ってくれて)ありがとう」
セットにしちゃえばそれでヨシ。
僕はよく両方言ってます。
    • good
    • 1

ごめんよりありがとうの方がいいです。


私も中学生くらいの時はそうだったかも。
いちいち謝らなくていいと言われ、言うのを我慢して治しました。
何も言わないと、一言くらいなんか言えといいだします。
困ったね!
    • good
    • 0

こんばんは。



んー。「ごめん」は相手に迷惑をかけて申し訳ないという考えか
ら来ていると思いますが、相手は「相手のことを考えてやってる
こと」なので、相手にとってその行動に対することは「感謝の気
持ち・ありがとう」が望ましいのであり、「ごめん」だと話が噛
み合っていないとなってしまいます

それって「自分は、相手の考えより、自分の考えを優先している」
と考えることが出来てしまいますよね?

感情の食い違い(あるいはぶつかり合い)が発生した時、第三者
視点で客観的に「この人物(自分)はどう言うべきか」考えてみ
てはいかがでしょうか。この二人の関係は「してもらった人物が
ありがとうと言う」の方がいい雰囲気で終わると思いますよ?

個人的には「ごめん」という感情が出る事も自然だと思うので、
「ごめん、そしてありがとう」が一番すっきりする、と思うのです
が。
    • good
    • 0

ありがとうは相手が嬉しくて、ごめんなさいは自分が嬉しいです。


小さな事で謝られると「そんなに大事にされても...」と思うので、軽く「ありがと!」って言ってくれるとやってよかったと思います。
後ごめんなさいは最初に書いた通りで、自分の保身が優先なんだなと思うので、僕は苦手です。
参考になればと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!