重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

態度がコロコロ変わる同僚に振り回されている自分。

基本的には明るくムードメーカーっぽいのですが、時々冷たい態度をとられます。

先週金曜も受け答えが怖く、「私が何か怒らせた?」と不安になりましたが、後から別の人に聞いたら「あいつ最近機嫌悪いよ」とのこと。

その方の態度に一喜一憂してしまう自分に疲れました…
いっそ嫌いになって、必要最小限の関わりだけと思えればいいのですが、調子のいい時の彼は人一倍優しく、仕事で尊敬する部分もあるので、好きか嫌いかで言ったら好きなのが本音です。

さしあたり、明日からの仕事が不安です。もう傷つきたくない…
心の持ちよう、感想などどんなことでもいいので教えて下さい。

A 回答 (3件)

私の身近にも、その方に似たタイプの人が居ます。

そういう相手の不機嫌を「自分のせいかな?」と自分に結び付けてしまうと、質問者様の感じているとおり辛くなってしまいますので、

・その人は気分屋。
・自分の気分で人に辛く当たることがある。
・相手の不機嫌が自分のせいとは限らない。

という情報を頭にインプットして、次に不機嫌な態度を取られた時、「自分のせいかも?」と思いそうになったら、

「いや、この人は自分の機嫌で態度が変わる人だった!」

と、そのたび思い出すようにして、

「じゃあ、機嫌が悪い時は触れないようにしておこう」
「また機嫌が良くなれば、自分から話しかけて来るでしょう」

・相手の機嫌が悪い時は触れない。
・機嫌がいい時の相手は好きなら、なるべく機嫌のいい時だけ対応するようにする。

などを習慣づけると、少しずつ対応が楽になっていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなご経験をお持ちのようで、励まされました。
相手の問題と自分の問題との切り離しが大事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/18 22:10

他者に気を遣わせるような起伏のある性格の人は、ある意味子どもなレベルの人。


本当に尊敬できる人って、そんなことまでコントロールしているんですよ。
優しさや仕事でっておっしゃっていますが、ただ単に好きなだけなんですよ。
経験豊かなおじさんから言わせれば、そんな恋は長続きはしませんよ。
ごまかしてお付き合いする感じになりますから、自分に嘘をついて繕うことになりますよ。
苦労も愛なんて時代ではありません。
キッパリと合わないなら、心から切り離しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共通点があったり、仕事に関しての価値観も合うので、認めたくなかったのですが、回答者様のおっしゃるよう、どうやら「合わない」性格の人のようです。
だからこそ仲良くなりたいと思ってしまうのかもしれませんが…
神経擦り減らしてまで付き合う必要はないかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/18 22:15

信頼できる上司に相談すべきでしょう。


報連相。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司や他の同僚は「こういう人」とうまくやっているみたいです。
今度相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/18 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A