
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ライブロックは読んで字のごとく、生きている岩です。
ライブロック表面に赤紫の部分がありませんでしたか?あれは石灰藻(せっかいそう)と呼ばれるもので、水質の浄化を助けます。ライブロックに付着した石灰藻は、いらない藻類の付着を阻止します。順調に動いているリーフタンクで石灰藻はどんどん繁殖していきます。この繁殖の度合が水槽の状態を見る秤にもなります。
繁殖する条件として、カルシウム濃度400ppm、リン酸塩0.1ppm以下、pH8.0~8.4、KH7~12dKH、などがあります。また、水流は強い方が繁殖します。
と、まぁ話がそれてしまいましたが^^;
私の意見ではライブロックはもう生きていないでしょう
でも飾りの岩としては全然問題ないので今後も使えますよ
立ち上げなおすのであれば新しいキュアリング済みのライブロックを追加したほうがいいでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/23 12:36
ありがとうございます。赤紫色の石灰藻、確かに結構な部分付いています。水槽の状態を見る秤ですか、勉強になりました。
今、取りあえずヒーターを交換して回しています。一度洗浄してライブロックを追加交換しようと思います。
No.2
- 回答日時:
今の時期水温が極度に変わる窓際や玄関、廊下等に置いている水槽は、水温を保とうとヒーターが点きっぱなしになるとサーモスタットスイッチが接着しお風呂状態になってがっかりする事がまれに起こりますね。
今回は、残念でした、お気持ち察します。40℃近いと言っても実際は、ヒーター近辺は40℃を有に超えた温度になっていたと思います。通常その位の温度では、耐えられる生き物は、無いでしょう。ヒーターを下に埋めていると温度の上昇が鈍感になるので水槽の側面に吸盤で固定する等露出させての設置が経験上、良かったです。ただ見栄えが悪いです。冬の飼育は大変ですががんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/23 12:44
ありがとうございます。水槽の側面に吸盤で固定する等露出させて・・・なるほど。早速そのように設置し直しました。見栄えなんて言ってられませんよね。がんばりま~す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚について
-
古畑任三郎のドラマの件です(...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
琉金の尾ひれに、白い点が出来...
-
この水槽に熱帯魚何匹まで入れ...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
アクアリウムについて質問です...
-
ヒーターが故障したようです(...
-
プレコひょっとして生きている?
-
水槽のヒーター
-
熱帯魚の水温等について
-
熱帯魚水槽の質問です。 私の水...
-
水槽セット、コンセント何個?
-
メダカビオトープで高水温対策...
-
水槽のヒーターについて
-
メダカとドジョウの適温
-
転覆病の再発を繰り返し背曲が...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
カメの目がおかしいです。
-
ネオンテトラ出てこない
-
熱帯魚 ヒーターのやけどについて
-
イエアメカエルのためにお勧め...
おすすめ情報