dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とりあえず、模試とか全国統一テストみたいなの受けてみればいいのに。
漢検とか数研でもいい。とにかく、客観的な学力試験を受けてみればいいのに。
それで、偏差値50以上ならば少なくとも
「学力大事だから学校行け」
とか
「ホームスクーリングじゃ不十分」
とかいうことはできなくなる。

もちろん、それでもアンチは
「コミュニケ―ション能力が育たない」
「同学年の友達がいないからダメ」
「修学旅行の思い出がないのはダメ」
とか言うんでしょうけどね。
まあ、言うだけならいくらでも否定できますもんね。
学力と収入があれば、文句言う人はむなしいだけだと思います。

テストとかを受けないのって、やっぱり
「勉強しているとは言うものの、実は学力は低いのテスト受けると低学力がばれちゃう」
っていうことでしょうかね。

A 回答 (6件)

この「ゆたぼん」の事は興味がないのでよく知らない。


ただ、まとめサイトなどで表面的な情報を入手していて思ったのは・・・ご質問者様は何歳なのかわからないので、知らないかもしれないが、私が社会人になった頃、中学の管理教育[特に「東の千葉・西の愛知」は管理教育が突出していた]に対して真っ向から立ち向かい、高校へは進学せずに大検を受けて東大や京大へ進んだ家族がいましたね。
 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12181#google …
という事で、学力に対しての文句を言い負かすための方法としては、「数検」や「漢検」ではなく、数年間後に高卒認定試験に一発合格ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「数検」や「漢検」ではなく、数年間後に高卒認定試験に一発合格ですね。
そうそう、別に数検でも漢検でも模試でも大学受験でも資格試験でも
何でもよくて、
「客観的に学力が示せるもの」
であれば何でもいいと思います。

ただ、高卒認定試験や大学受験だと、数年先の話になってしまうので、
今受けれるのは「数検・漢検・模試・統一テスト」くらいかなって思います。

まあ、他人ごとなので別にどうでもいいっちゃいいんですが、
世間のみんなは
「学力が育たない」
って否定しているし、本人や親も反論して
「そんなことない!家でも勉強はできる」
って議論する気がお互いあるみたいなので、それなら
「試験受ければ?」
って思った次第です。

お礼日時:2021/04/26 23:27

あの子もあの父親も学校以上の教育はできると断言してますので


その部分では問題は無いと思います 実際可能だと思います
ただ自分が思うのは体育の授業などでソフトボールやサッカーやバレーボールなど全くかじった事のないまま大人になるのか?って思います
それとこれから思春期を迎えますがそうなった場合反抗期が生れた時期に学校に行ってないので
相談する友達がいないし逃げ場もなくなる
学校って勉強ではなくて友達を作ったりその友達と共感する遊びをやったり
する場所であって
あの子がずっと家の中でもいいですが 
恋愛はどうやって親が教えるのでしょうか?
学校での場で好きな女の子もできるし恋する心が芽生えます
それを父親がどうやって教えるのでしょうか?
家の中での生活って社会と遮断と同じ行為です
すごく不憫を感じる時が必ずきます
あの子の父親は頭が単純で目先しか考えないでの反論にしか過ぎない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ自分が思うのは体育の授業などでソフトボールやサッカーや
>バレーボールなど全くかじった事のないまま大人になるのか?
>って思います
体育ですか・・・。
それこそ、学校以外でもできると思いますが。
というか、サッカーうまい子って100%クラブチームでしたよ。
野球うまい子も100%チームに入っていたし。

別に
「学校行かない=何もしないで家にじっとしている」
ではなくて
「学校に行かない=代わりに他のことしている」
なので、代わりに他の場所でほかのことを学べばいいだけでは?

友達もいそうだし、遊んでそうだし、スポーツとかもやってそうじゃないですか。
年頃になれば、自然と身近な女子が好きになるでしょ。

なんか、
「引きこもって家で何もせずにじっとしている」
ってイメージなんですかね。
それならまずいと思いますが、そうじゃない気がします。

お礼日時:2021/04/25 00:00

おそらく下記が、世間の大人が彼に示す


ファイナルアンサーとなるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d93ae59720c8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ完全に自分と同意見です。

「洗脳されている」
とか
「大人の言いなり」
とか言いますけど、結局ほとんどの人が
「テレビで見たこと」「新聞や本で読んだこと」「人と話したこと」
に大きな影響を受けて思考しているわけで、
「本当に自分の研究や行動で得た知識」
なんてほとんどないと思いますけどね。


むしろ
「自分は、真に自分で得た知識で思考している」
なんて考えている人はただの思い上がりだと思います。

要するに
「みんなと同じことをする=教育」
「みんなと違うことをする=洗脳」
なだけじゃないですかね。

批判している人は、最近小学高学年や中学1年生と話したことが
あるのでしょうか。
私は日常的にその世代と話すことがあるのですが、彼の印象として
「自分の言葉で話しており、かなりしっかりした人格」
です。(撮影の撮り直しとかも考慮しても)

あそこまで意志が強く行動できる13歳はそうそういないです。
あのような行動力と意志があれば、色々な生き方がある現代ならば、
自分らしい生き方を見つけられる気がします。

お礼日時:2021/04/24 23:54

学校へ行かないと、既に常識が分からないというのを、彼自身が自ら証明してます。



放っておけばいいです(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

学校で常識ですか・・・。
「空気を読む」とか「下手に目立たない」みたいな
処世術は学べるかもしれないですが、正直あまり
役に立たない気がしますけどね。
まあ、底辺社会でいじめにあわないような技術には
なるかもしれませんが。

平均年収300万円とかの社会なのに義務教育を
そんなに崇拝してもしょうがない気がしますけどね。
成功者は学校教育をどう思っているのでしょうか。

お礼日時:2021/04/24 23:44

不登校であっても学校へ行かなくても義務教育は卒業できるので



テストを受ける必要はないですよ。

YouTubeで収入あれば良い。

ただ放っておけばいずれ人心は離れていくと思います。いずれ消えていく。

困るのは彼ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「義務教育を卒業するためにテストを受けたほうがいい」
と言っているわけではないです。

「学校に行かない=勉強していない(学力が伸びない)」
と言っている人たちに反論しているようなので、
「それなら客観的なテスト受けて学力があるところを示せばいいのでは?」
と思った次第です。

犯罪者でもなければ知名度は資産です。
もう彼は一生食っていけるほどの知名度を手に入れているように見えます。

お礼日時:2021/04/24 23:41

それは意味が無いと思うが



論点は学力が高いかどうかではなく
学校生活が必要かどうかって話の筈

いや自己学習で小学校低学年程度でしかありませんとなればあれだろうが
落第しない程度の学力があれば、そこから先は学校が必要かどうかの論点から外れる

あれって、とにかく物議を醸す言動であちこちとぶつかって
炎上してナンボの炎上商法でしょうから
論破しようとする方が狙い通り

世の中に不登校の子供達は多数いるので、そこに一人増えようが大きな意味はない
それよりも、炎上商法に加担するのを避けてスルーしてあげる方が
あの子のためになると思うけどね

不登校問題をあの子を論破することでどうにかしようというのが筋が違う

困った親の元で生まれたあの子の不幸は仕方ない
いつか気付いて軌道修正しようとするときにサポートするような
仕組みが有れば良いなぁというのが正直な気持ち
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>論点は学力が高いかどうかではなく
>学校生活が必要かどうかって話の筈
そうなんですか?

「あれが育たない」
「これが学べない」
と色々と批判されていますが、
「学力が伸びない」
はかなり主要な批判かと思っていました。

みんな、
「学校に行かなくても学力は問題ない」
って思っているんですね。
意外でした。

お礼日時:2021/04/24 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!