
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
36[km/h] = 36[km]/1[h] と考えたときの
36[km] と 1[h] の精度は? という質問ですね?
1[h] の精度は好きに設定することができます。
無限精度と考えると計算が楽でしょう。
36[km] の精度は、36[km] = 36[km/h]×1[h] によって
与えられた 36[km/h] の精度から決まります。
特に説明なく 36[km/h] と書いた場合には、
数字 3 と 6 の 2桁精度と見るのが慣習です。
したがって、36[km] の精度も 2桁となります。
36[km] = 36000[m] とした 36000 も 2桁精度、
1[h] = 3600[s] とした 3600 は無限精度です。
よって、36000[m]/3600[s] = 10[m/s] の 10 は
2桁精度になります。
No.11
- 回答日時:
有効数字が、何か高級な科学的なものだと誤解していませんか?
「有効数字」とは、計算処理などによって「端数」が出た場合に、どこまでの桁を表示するか、どこまでの桁を「信用できる」と判断するかという数値の処理方法です。
そもそも「端数」が出ないなら、そんなものを考える必要はありません。
通常は、「端数」が出た場合に、問題の条件で与えられた数値と同じ桁数までは「信用できる」として、その1つ下の桁の数値を「四捨五入」して結果の数値とします。
与えられた数値の桁がまちまちの場合には、最も少ない桁数に合わせます。
そもそも「有効数字」とは、本当はきちんと「誤差」を明記しないといけないところを、簡易的に「表示する桁数」として処理する方法です。
高校生までが使う「簡易的なやり方」と考えればよいもので、数学的にも科学的にも、たいして意味のあるものではありません。
こんなサイトを参考にしてください。考え方が書いてあります。
↓
https://eman-physics.net/math/figures.html
No.9
- 回答日時:
有効数字の扱いをとうするか気になるようであれば、定期テストの時に試してみたらいいと思います。
それでいい点だとしたらその考え方で合ってる事になりますし、悲惨な点数だったら次からはその逆を答えるようにすればいいわけです。ちなみに「定期テストで試す」は私が高校の時に実際にやった方法です。実は私も有効数字の扱い方(と言うより解答の仕方)が分からなくて、定期テストの時にどうなるかやってみました。結果は悲惨な点数でしたが、私はモヤモヤが晴れて満足でした。
PS:私の場合、物理のテストの点数は自分のさじ加減でどうにでもできるので「点数が悪かった」と落ち込む事はありませんでした。ある意味「わざと悪い点を取った」みたいな感じでしたし。
No.8
- 回答日時:
一応追記。
その問題でもし有効数字を考慮するとしたら「36kmと言う数値がどのくらい信用できるか」と言う事でしょう。信用度は問題文での扱いを見て判断するしかないでしょうが、普通は便宜上「厳密な値」と考えて差し支えないと思います。

No.4
- 回答日時:
理科は数学と異なり、実際の現象を対象にする。
それは観測によって測定される。
有効数字は観測精度の裏返しである。
観測精度が0.1kmなら、測定した12.3456kmの4以下の数字に意味はない。
3の桁の数字が2かもしれないし3かもしれないし4かもしれないからである。
だから、4以下の数字は丸めて12.3kmという、意味のある数字だけにする。
これが有効桁の考え方である。
メートルに直せば123000mである。
どのくらいの精度で測定されているかは、問題の数値を見れば分かる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 その買い物のためだけに何kmなら行けますか? 5 2023/04/29 18:47
- 計算機科学 この問題なぜ答えが有効数字2桁なんでしょうか、問題の数字は有効数字3桁なのに… 5 2022/06/17 10:06
- 高校 有効数字の問題です。 2×1.41は2の有効数字は1で1.41の有効数字は3なので少ない方に合わせて 5 2022/05/14 18:22
- 高校 この問題の(2)なぜ答えが有効数字1桁なんですか?自分は有効数字2桁で3.7×10^3にしました 2 2023/02/11 17:23
- 工学 電検3種の練習問題において、以下問題の答えが理解できません。答えは(5)となっておりますが、この場合 1 2022/11/09 00:29
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 数学 有効数字について この問題の答えが60.0分となっていたのですが、有効数字が3桁なのはどこから判断し 1 2022/04/06 13:16
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 計算機科学 99の問題なんですが、(1)を計算すると125になって有効数字三桁なので1.25×10^2mlかなと 3 2022/08/25 11:52
- 化学 有効数字に関する問題です。32.75という数値が問題上に出た問題があり、9.938136という答えが 3 2022/11/30 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高校生でメタルが好きな人いま...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
部活
-
高校二年生で簿記で単位落とし...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25...
-
学校の共テ平均点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報
また、36km/hではなぜ3.6・10^1km/hではないのでしょうか
つまり36km/hを m/sに直せとあったときに
36×1000m/3600s として 10m/sとなりますが
例えば40km/sを m/sに直せとなったら
40×1000m/3600s =11.11111・・・となりますよね
そんとき有効数字って(答え)どうなりますか。
それともこんな問題出ませんか?