
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私のようなノー天気な人がかく言葉ですね
明日ふく風の事なんて心配してもどうにもならないという意味ですから
貴方なら 石橋を叩いて渡る という 慎重で用心深いほうが 相応しいのでは無いでしょうか
No.8
- 回答日時:
その日その日によって状況が変わりますから、明日への準備や計画をやり過ぎても取り越し苦労になるかも知れない(先々のことを案じても仕方がない)ってこと。
つまり、明日は明日でなるようになる、と思えばいいんです。成り行き任せに生きるのがよいとは言えませんが、今日がダメでも明日はうまく行く、ってこともあり、クヨクヨしないことです。
No.7
- 回答日時:
単なる風ですら、きょう吹く風とあす吹く風は同じではない。
まして他の事柄であれば、今日がだめだったからといって明日も同じとは限らない。
だから、まだ来ぬ明日のことをあれこれ思い煩うのは無意味だ。
ドリスデイは、
ケセラセラ~♪
なるようになるさ
明日のことなど
わからない~♪
と歌った。
No.4
- 回答日時:
何とかなるさと言う意味です。
ケセラセラも同じ。「風と共に去りぬ」の中で,主人公のスカーレット・オハラが「明日は明日の風が吹く」と言って,生まれた土地の「タラ」へ帰ろうという場面が強く印象に残っています。
是非,あなたの座右の銘にしてください。
No.3
- 回答日時:
今日は北風で寒くても明日は南風で穏やかになるかもしれない→今日のことは今日、明日のことは明日!と割り切るように、「なるようになるさ」「未来のこと心配したって仕方ないさ」「過去の失敗をくよくよ嘆いてても仕方ないさ」みたいな意味です。
心配性のあなたが「こうなりたい」という意味で、座右の銘や、好きな言葉として回答するなら合ってると思いますよ。
ただ、どっちかというと「開き直り」なニュアンスを含んでいるので、面接の場など、かしこまったシーンで言うのには向いてないかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
レポートに「そもそも」という...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
どうして同じ意味なのに言葉が2...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
別れの言葉でしょうか?
-
「超」と「以下」の使い方について
-
火事などの見物人のこと
-
【日本語】初志貫徹、初志一貫...
-
上等だコラッの上等ってどうい...
-
よく一代法華という言葉を聴き...
-
「色気づいてきた」ほめ言葉で...
-
厚顔無垢という言葉について…?
-
「サ終」とは
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
マイペースで頑張るっておかし...
-
「キチョウバライ」って何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
「装着」の反対語は?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
別れの言葉でしょうか?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
如才無いと言われて・・・
-
女性に言われた「彼女できたら...
おすすめ情報