

父母が離婚する前に結婚をして家を出た姉が居ます
私は母と暮らして居たのですが先日母が亡くなりました
母はどうだったのかは解りませんが私は姉とは音信不通で20年ほど連絡を取ったことがありません
姉に母が亡くなったことと相続の件で連絡したいのですがどこに住んでいるのかが解りません
私は神奈川県で姉はおそらく千葉県に住んでいると思われるということくらいの不確かな情報しかありませんが私が姉の住所を調べることは可能なのでしょうか?
戸籍謄本?は姉の住んでる市まで特定しないと取得できませんよね?
あと姉の旦那は外国籍の可能性もあります
よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お母さんの死亡届を出されたと思いますので、お母さんの戸籍を見て、お父さんと婚姻していた時の戸籍謄本を取得します。
そこに、お姉さんが婚姻によって両親の戸籍から抜けて新戸籍を作った本籍地が判ります。
その新しい本籍地にお姉さんの戸籍を請求します、その時に戸籍附票も請求すれば住民登録している住所が記載されています。
本籍地が変更されている場合には、順に追って行きます。
相続に必要なら、その相続人に関係する戸籍は取得できます。
相続の戸籍請求では、まず、亡くなられたお母様が生まれた時から死亡までの戸籍をすべて取得するところから始めると良いでしょう。
祖父母の戸籍で出生が記録されたところから、婚姻で祖父母の戸籍から抜けて夫婦で作った新戸籍、そして離婚により作成したお母様筆頭者の戸籍をすべて集めましょう。
あなたが知らないお母様の婚姻歴や異父兄弟がいらっしゃるかも知れません。
費用が掛かってもよいなら、司法書士や弁護士に依頼する方法もあります。
回答ありがとうございました
回答して頂いたとおりにまずは自分でやってみようと思います
それで無理なら司法書士や弁護士に依頼した方が良いかもしれませんね
No.4
- 回答日時:
まず、亡くなった母親の除籍謄本を取ります。
次に、戸籍取得の理由を母が亡くなったので相続の話し合いのため、推定相続人である姉の現住所を知りたいので、と言う理由で、お姉さんが母親の戸籍から抜けて新たに本籍地を定めた住所地を管轄する役所に、お姉さんの戸籍謄本と付票を請求します。お姉さんが結婚されているのなら、請求する役所に、前記の通り相続で話し合いが必要なのでお姉さんの現住所が分かる公簿をお願いします。と、言えば取得できるか、その役所の管轄で無い住所にお姉さんがお住まいなら請求の仕方を教えてくれます。
最初に取得した亡くなった母親の除籍謄本を見せて、相続のためにお姉さんの現住所を知りたい。と、言えばあなたはお姉さんの公簿(戸籍などの書類)を取得可能です。通常は、親の戸籍から外れたお姉さんの公簿は取得できませんが、相続問題という請求理由なら取得可能です。
回答ありがとうございます
>お姉さんが母親の戸籍から抜けて新たに本籍地を定めた住所地を管轄する役所に
千葉県というだけでどこの市かまでは解らないのですが大丈夫ですか?
あとおそらく千葉 > 海外 > 千葉と転居してると思います
それでも大丈夫ですか?
No.3
- 回答日時:
区役所に行って 亡くなった人のことについて相談しましょう
亡くなった人との身内なら原戸籍をとる事が出来ます
本人との関係という所に書く欄があります
そこにその人が誰の子で誰と結婚したかが書いてあります
その子供がいつ生まれたかも書いてあります
その子が除籍してどこに住むために除籍をしたかまで書いてあります。
その住所のある区役所に問い合わせて、身内だと解ったら取り寄せることが出来て
その人が今どこに住んでいるかが分かります
各項目になぜこれを必要としているのか
と聞かれますので
相続のためと書いてください。
No.1
- 回答日時:
調べられるものは、あなたの戸籍謄本で家族全員の戸籍が見られます。
そこから家族の戸籍からお姉さんが別の戸籍にいつ異動したのかが分かると思います。
でも、ただそこまででしょうね。
今は個人情報が厳しい社会です。戸籍から抜けて、別の住所地に移ったとしても、その市町村で、お姉さんの戸籍を調べることは無理でしょう。
本人、または、本人の家族(今の)じゃないと・・・
もちろん住民票も調べることは不可能でしょう。本人からの委任状があれば可能ですが、当然本人がいないわけですから、それも無理ということですからね。
今はとにかく厳しいんですよ個人情報は簡単には市町村は教えないものなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
家族全員の本籍を変更したいの...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
転籍した場合の親子の証明方法は?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本への記載内容について
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
逮捕者の失業保険
-
戸籍謄本
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍謄本受理者について
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報