
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>同相染色体
相同染色体の間違いですね。
>相同染色体は半分が父から、半分は母からの染色分体なんですよね
その通りです。父親由来の染色体と母親由来の染色体で対になるものです。この対になることを「相同」と呼んでいます。減数分裂の時にできます。
>姉妹染色体は細胞分裂の時にのみあるものなのでしょうか?
はい、そうです。姉妹染色体とは1本の染色体が複製により二本になったものなので、有糸分裂(細胞が2つに分裂する時)にできます。
添付画像がわかりやすいかも。コヒーシンとか動原体といった単語は無視しで染色体の色に注目してください。2つで対になっている青色も藤色もそれぞれが姉妹染色体です。それが組み合わさって相同染色体ができてますよね?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImageJを用いて免疫染色陽性率...
-
細胞膜の免疫蛍光染色について...
-
hagfishの染色体放出について
-
血液塗抹標本について
-
二価染色体と相同染色体の違い...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
世代時間の計算(微生物学)
-
水にハイターを混ぜると腐らな...
-
【緊急】CBB染色では確認できな...
-
ピペットチップ オートクレー...
-
人間の自然治癒力は、年齢とと...
-
バルク溶液
-
乾熱滅菌法
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
うんこした後、手を洗おうとし...
-
遺伝子組み換えの話です。接合...
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
酵母菌に 超音波破砕は有効ですか?
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
Free-livingってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
細胞膜の免疫蛍光染色について...
-
ImageJを用いて免疫染色陽性率...
-
免疫組織染色とDAPI について
-
サフラニンでの染色について
-
血液塗抹標本について
-
染まるのは、染色体だけ? (...
-
トルイジンブルー染色とは
-
ブロッキングに使用するスキム...
-
試料、標本、sample, specimen
-
酢酸オルセイン液は・・・
-
酢酸カーミンとアセトカーミン
-
Nissl染色
-
染色体数の変化の起因は
-
グロコット染色について
-
植物の維管束の染色に使うフロ...
-
血液の塗抹標本作成
-
透明標本を作成する際の固定方...
-
培養細胞のギムザ染色のコツ
-
顕微鏡で血液を観る為に必要な...
-
NADH染色について
おすすめ情報