重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代でヘルプデスク業務を数年担当しています。
このままずっと勤務し続けるか、次のステップとして社内SEorインフラ監視運用保守を目指すべきでしょうか?
お詳しい方宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

その仕事が嫌でないならヘルプデスク業務を続けたらいいと思います。


正直、管理職経験者とかでない限り、40代で転職はなかなか厳しいです。

ヘルプデスク業務内容を具体的には知りませんが、基本的に事前に与えられた模範解答・手順書・フローチャートがあってそれに回答するだけですよね。
一方、社内SEは自分で考えて回答する必要があります。もちろん利用者からの問い合わせだけでなく、エラーログなどを解析して自分で解決しないといけないし、新規の構築やリプレース対応などもあります。
インフラ監視運用も、データセンターで業務をするなら与えられた手順に従って対応するだけですが、そうでなければ、ログから自分で切り分けして、解決までしないといけない業務が多いです。
その年代で新しいことチャレンジするのはなかなか厳しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき
とても参考になりました。
有り難うございました。

お礼日時:2021/05/11 08:42

自分のそして会社の成長にはどちらが良いか次第かな。


ヘルプデスクという業務やヘルプデスクの対象である業務に精通してしまって、今後成長が見込めないなら変わるのも良いと思います。ただ数年ではそこまで到達していないように思われますが。
ヘルプデスクという業務をただ単に決められた通り実行するだけではなく、改善工夫を考えてみるとかといった行動など。対象業務からであれば、例えば会計・給与・福利厚生等であれば労働基準法や社会保険その他法律的な知識を極めるとかでしょうか。
40代は中堅社員でしょうから、会社から見て単なる労働者で終わることのないように期待したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき有り難うございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2021/05/11 08:43

10年して下さい。

必要な事なら向こうから来ます。
    • good
    • 0

社内SEを目指す事をお勧めします。



社内SE6年、
SEサービス業6年、
BPR、システム導入コンサル3年、
これらの経験を積んで大手ERPベンダーの幹部になった人もいます。

まずは業務のシステム化に関して知見を積むことが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき有り難うございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2021/05/11 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!