重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同僚Aさんは常日頃、毎日のように忙しいと言っています。
従業員20人もおらず、恒常的にお付き合いのある取引先も、多く見積もって両手に収まる程度の小さい会社です。
Aや私が入社してから半年ほど経ちますが未だに毎日毎日「私は忙しい」と言っています。
本当に業務量が半端ないのであればそれは上司に報告してコントロールしてもらうべきだと思うのですが、そうはしていません。
また、それ自体悪いと言うつもりは毛頭ありませんが、忙しい忙しい言う割に毎日ちゃんと定時で帰っています。

Aが単に忙しいアピールするだけなら受け流すのですが、なぜか私は暇だと思っているようで、私の繁忙期にも「私は忙しいからコレお願い」と仕事を振られます。
「すみません今日は立て込んでるので厳しいです」と断っても「うん、でも私も忙しいから」と言われて結局押し付けられます。
同僚とはいえ年上なので注意もしづらくて、最近本当にストレスになってきました。
部署は違いますが私もAと同じく事務系職種で、Aと接する機会も多く毎日顔を合わせるので辟易しています。
仮にAが本当に毎日忙しかったとしても、他部署かつ役職上の上下もない私には正直関係ない話で、こちらの都合も聞かず雑用を振られるので迷惑しています。
とはいえ私自身、比較的余裕のある日が多いので、こちらの都合を聞いた上で「頼めたらお願いしたいんだけど…」のような謙虚な態度で依頼されたら快く引き受けると思います。
実際、こういう優しい態度で雑務を振ってくる方もいますが、その方については「雑務ばっか投げてきてうざい」とは特に思っていません。

Aの、「私は忙しいけどあなたは暇そうだから」という口調が不愉快なのです…顔を合わせる機会が多いだけに余計なストレスを抱えたくないのですが、意識すればするほど嫌悪感が増してきています。
まあ、直接「あんた暇でしょ」と言われたわけではないので、私の被害妄想なだけかとは思うのですが…。
上手く付き合うというか、スルーできるようになりたいのですが、どのように考えたら良いでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (7件)

忙しいが口癖の傾向…ずる賢い。



『この急用を片づけてからやります』
『今は手が離せないので他を当たってください。』
逃げ口上を学びましょう。
    • good
    • 1

大人ならちゃんと言い返せなきゃ

    • good
    • 0

上司が話のわかる方なら「押し付けられて迷惑だからどうにかして下さい」と言っちゃえばいいです。



Aが私の部下なら、そんなことしているのがわかったらボロカス叱ってプライドへし折ります。
典型的な会社の害悪になるタイプです。
    • good
    • 1

同僚Aさんの行動が誤りです。


仕事の割り振りは上司が決める事ですから同僚Aさんの行っている行為は越権行為です。もし同僚Aさんの仕事が溢れているのであれば、それは同僚Aさんが上司に対して作業量の調整をお願いするのが筋というものです。

対策としては質問者様の上司と同僚Aさんの上司に「同僚Aさんの仕事が溢れていて溢れた仕事が私に回ってきて困っている」と相談しては如何でしょうか。

もしそれでもダメなら同僚Aさんに「自分の仕事が終わってからになりますがそれでも良いですか?」と同意を取って優先順位を落とすべきです。同僚Aさんから依頼された仕事の完了が2日後、3日後になってもそれは仕方ないです。
    • good
    • 1

部署は違えど、業務で接点があり、なおかつ忙しいアピールをされるAさんの行動を時系列にメモし、それを証拠として上司の方に提示しながら

、相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

言葉の綾だと思います


いや、言葉の綾だと巧みな言い回しで誤解を招くものの
この場合は下手な言い回しで誤解を招いていると思います

「私は忙しいけどあなたは暇そうだから」を
「私は余裕ないけどあなたは余裕ありそうだから」と変換してみて下さい。

辻褄が合いませんか?

勿論、何でもかんでも押し付けてくる態度は
褒められたものではありませんが…
    • good
    • 0

犬と思えば腹も立たない



私の人生訓です。
スルーできないのは、自分に余裕が無いからなので、
スルーしたければ、客観視できる距離まで離れます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!