
テレビの買い替えに合わせて、全録機能の導入を検討しています。現在、レコーダーは持っておらず、TVはREGZAを使っていて新居で画面サイズが小さいので買い替えです。 迷っているポイントとしては、メーカー選びと、TVだけで済ませるかレコーダーを併用するかという点です。候補は ①東芝タイムシフトマシン搭載のテレビ(Z740X)を購入し、6TBのHDDに全録録画(15万円+2万円) ②パナソニックのTV(HX950)とパナソニックの全自動DIGA(2CX200)を購入(12万円+4万円) テレビは共に55インチで検討しており、価格的には②の方が安くレコーダーも買えるお得感はあります。しかし、個人的にはTVだけの方が操作性がいいかなと思っています。面倒くさがりなので、全録のためにわざわざレコーダーをつけるのも面倒にならないか心配です。皆さんならどちらにしますか?また、ほかに候補がありましたらお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2.は、HDDの容量が2TBしかないですが良いですか?
4TBまでのUSB HDDを接続して容量を増やせますが。
また、BS/CSの前全録が可能です。(REGZAは出来ない)
2CX200 は、型遅れ(昨年のモデル)です。
今年のモデルとの差は殆ど無さそうです。
未だ在庫が豊富に有るようですが、近いうちになくなります。
スマホやPCで録画番組をWiFi接続で視聴できます。
PCは、有料ソフト(数千円)が必要です。
テレビにもUSB HDDを繋ぐと4k番組を録画しながら別チャンネルの
4k放送が視聴できます。
国内メーカーです。(製造は海外の工場です)
懸念されている、操作ですが、DIGAのリモコンでテレビも操作できます。
電源ONもボタン操作1回で、DIGAとテレビの電源が入って、
テレビの入力切替がDIGAに切り替わります。
電源OFFもボタン操作1回でDIGAとテレビの電源が切れます。
1.は、4k番組が録画できます。(全録ではない)
中国メーカーである事が気にならないのなら、
悪い選択では無いです。
まぁ4k番組はろくな物が無いので録画は気にしなくても良いかも。
DIGAとテレビの連携具合の情報ありがとうございます。それなら意外とストレスなく使えそうですね。
気分的に②に傾いてきたのですが、家電量販店でRegzaの過去番組表のサクサク感を味わってしまったのが思い出されてしまいます…
No.3
- 回答日時:
全録しても全部見るわけでは無いですよね、せいぜい其のうちの1割以下しか見ないと思うので見たい番組を予約録画で十分と思います。
ただし、後になってこの番組見たかったという時の為の全録機なので私はガラポンを利用しています。
画質は落ちますが番組内容を確認するには十分ですし、番組データが軽いので長期間の全録が可能です。
https://garapon.tv/
ガラポンという商品があるのですね。
これは月々払うコースしか選べないんでしょうか…
3年も契約したらすぐレコーダーくらいの値段になりそうですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) TV購入したいがどれを買っていいか迷っています。 YouTubeを大きい画面でみたいのですが自室のテ 5 2023/01/03 01:32
- テレビ 予算5万円で、フナイと東芝、シャープ、パナソニックの32インチテレビで迷っています。 9 2022/07/20 00:45
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 自宅のレコーダーが 容量 いっぱいになってきたので、別のレコーダーを中古で購入しようと考えています。 14 2023/07/18 09:56
- テレビ テレビが故障(画面に線、10年前に購入)したので買い換え検討中 メインはChromecastでネット 1 2022/04/23 18:20
- テレビ テレビの買い替えを検討しています。(PanasonicのVIERAのTH-55JZ1000) 3 2022/06/12 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビにGoogle tvいる?
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
後部座席の液晶
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
-
フルハイビジョン 4K
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
パナソニックの55インチのテ...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
テレビの音のビリつき
-
シャープAQUOS液晶テレビ画面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
調べてみたところ、CELL REGZAは消費電力がかなり高かったようです。
今の全録は24時間フルで撮っても月数百円のようです。
年間6000円くらいの無駄と言われてしまえばそこまでですけどね。