dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電についてです。先ほど留守電にしたのですが留守電にしても着信音ってなるんですか?

A 回答 (7件)

指定の回数の呼び出し音などがなり、その後、自動的に留守電に切り替わる。


呼び出し音がなっている間は、着信音がなるってことになる。
留守電に切り替わると音はならない。
    • good
    • 0

関連の仕事をしています。



機種によりますが、殆どの機種で留守電設定にしていても呼び出し音はなります。
ただし、呼び出し音の回数を設定する事ができますので、気になるなら一番少ない回数に設定しておけば多少でも気にならないのではないのでしょうか
    • good
    • 0

在宅していても留守電にしているときは なってくれないといけないこともある。


具体的な商品名をあげてくれないとそれ以上は回答できないな。
    • good
    • 0

鳴る設定と鳴らない設定できる

    • good
    • 0

留守電機能は、機種により様々。


詳しくは、取扱説明書を読んで下さい。。

うちの電話では、夜中時計時刻で、鳴らないような設定も可。
通常、呼び出し音何回で留守電に切り替わるか設定できます。
留守電に切り替わると、「只今、電話に出る事ができません。ピーの後にメエッセージを入れて下さい。」等、数種類のアナウンスが選択できたり、自分のアナウンスを録音しておく事もできます。
    • good
    • 0

固定電話機の、呼出音の回数設定により、鳴る回数(秒数)が決まります。



固定電話機の設定の、呼出音の回数(秒数)を確認しましょう。

日本の呼出音は、1回が3秒です。
もっと正確に言うなら、1秒間鳴って、2秒間の休みです。

固定電話機の設定の、呼出音の回数(秒数)を、10回(30秒)は長く感じますから、だいたい、3回~7回(10秒~20秒)くらいがお勧めです。
    • good
    • 0

鳴りますよ。


電話機の種類にもよると思いますが、メッセージが入ると呼び出し回数が変わったりします。

今はオレオレ詐欺防止のために年配の方なんかは在宅でも留守電にして相手を確認してから受話器を取ることも多いです。
相手がメッセージを入れているとその声も流れますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!