
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
外部の労働組合に相談しましょう
労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F
TEL03-6273-0699
ウェブ https://www.precariat-union.or.j
ブラック企業は労働組合を嫌います
..............
民法709
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/ela …
第五章 不法行為
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
(財産以外の損害の賠償)
第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。
______________
No.9
- 回答日時:
ひどい話だね。
人間なら誰しもミスをするよ。
それを公表して言いふらすなんて。
そのリーダーもミスしたくせに忘れている。
そのくらいバカだということ。
自分のことも忘れているから、そんなことができる。
ただし、そんな馬鹿に何を言っても無理かも。
だって、相手はバカだから。
バカだから、こんなこともするんだと思って働く手はあるけどね。
No.7
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
似たような会社はワンサカありますよねぇ。。。
[本当に小規模の会社なので、(無言の圧で)おそらく従業員はリーダー側につくと思います。そんな気がします。]
実情はNO2さまの「名誉棄損罪」でしょう。
とりあえず証拠集めから行います。音声、動画、日々のメモ多多です。
次に小さな会社さんらしいですが、東証などに上がってますか?
その場合は本社の総務などに苦情という形であげます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12238653.html
社員やスタッフを守るのが会社や上司ですから^^
責任転嫁や我関せずは愚の骨頂。輩ですから~^^
No.6
- 回答日時:
ミスの内容、原因や対策を周知するのは、再発防止のために必要な対策です。
ついでに、ミスした人の名前も周知するなら、まぁ上の範疇では。
「誰誰がミスした」ってだけで、内容などを伝えないなら、明らかに当人を貶める事を目的とした発言。
フツーにパワハラで対応するのが良いと思います。
パワハラで争う場合、相手はそのリーダーでなくて、そいいう事が起こらないための指導や教育、適切な対策を怠った会社って事になりますので、相手を間違えないように。
No.5
- 回答日時:
自分にはミスは無いというアピールと責任者としての能力は間違いないの誇示でしょう、貴方もミスを起こしたくらいでクヨクヨしない事此れを
肥やしに経験値として飛躍してください、又其のリーダーの資質と性格とかが有るので良く人を見る目を養って下さい、ファイト!No.4
- 回答日時:
管理者としては失格です。
まぁ所謂それはパワハラです。
全うなリーダーでしたら、名前は伏せて今回起きたミスを全体で共有し、それを今後起こさないための対策を立てて考えます。
まぁ個人的には呼び出しされ、指摘、注意はされますがね。
でも、今回リーダーが取った言いふらす行為は、職場を乱し、個人を侮辱する行為であり、宜しくないと思いますね。
No.3
- 回答日時:
はっきり言ってそれは名誉棄損罪というれっきとした刑法犯罪となります。
言いふらしたことがたとえ事実でも名誉棄損罪に当たります。ミス撲滅の為であっても、ミスした人の名前を公表しなければならない理由は無かったと思われます。そのバイト先のリーダーの上司、労組分会委員長などに相談してください。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89 …
勿論証拠を揃えて刑事告発するという手もありますが、これは質問者さんにとって負担もかかり、ハードルも高いので、上記の方法が現実的です。バイト先というのがまともな組織なら、リーダーが厳重注意を受けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品の弁済金額について教えて...
-
家政婦の守秘義務は
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
天気予報が外れて損害賠償
-
通常損害・特別損害と積極損害...
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
「できるものとする」という表...
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
強風で倒木の可能性? 切らな...
-
甲乙
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
送別会を企画してもらえるか不...
-
①Googleの口コミって、どれくら...
-
スラップ訴訟について。 売買契...
-
本に挟まっていたお金
-
ワンクリック詐欺?
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
著作権者は二次的著作物の廃棄...
-
離婚→世帯主変更に伴うNHK受信料
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
商品の弁済金額について教えて...
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
教員が生徒に怪我をさせられた場合
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
「できるものとする」という表...
-
停電事故を起こした場合の発注...
-
荒らしは威力業務妨害や偽計業...
-
バイトがミスしたら名前を公表...
-
天気予報が外れて損害賠償
-
コンビニバイトでの無断欠勤に...
-
会社解散後の責任
-
現場代理人の責任
-
元請け業者から下請けへの損害...
-
単発バイトに登録したのですが...
-
タクシーを利用したのですが、...
-
公共の場での私物扱いについて
-
六月から3ヶ月休職になった正...
-
葬儀の受付は委任契約か請負契約か
おすすめ情報