
よく契約書面で
「甲はXXできるものとする」
という表現があります。
これってあいまいですよね?
たとえばXXを損害賠償、としましょう
「甲は乙に損害賠償できる」
「甲は乙に損害賠償できない」
という二つの表現ならすぐにわかりますが、
「甲は乙に損害賠償できるものとする」
という表現では、甲は乙に必ず損害賠償できるとは限らない、ってこともありえますよね?
こういう表現って法律上いいのでしょうか?
あ、もちろん、契約書ですから、双方の合意があればどんな書面であってもいいのでしょうが、仮に甲乙間で揉め事になって
甲「契約書に”甲は乙に損害賠償できるものとする”と書いてあるから信じたんだ。賠償に応じろ!」
乙「なに言ってんの? ”甲は乙に損害賠償できるものとする”というのはあくまでも可能性は0%ではない、というだけであって、乙が認めなけりゃ甲は乙に損害賠償できないに決まってるジャン。
”甲は乙に損害賠償できる”、”甲は乙に損害賠償できない”という文章なら乙は甲の主張を認めるが、
甲の主張は”甲は乙に損害賠償できるものとする、だから損害賠償に必ず応じろ”
であり、これは無条件に認めるものではない」
なんてことになるのではないでしょうか?
結局、「できるものとする」なんていうあいまいな表現は何のためにあるのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔からの習慣です。
できるものとする=できる、の意味です。
できる、という「決めにする」という部分が「ものとする」という表現になっているだけです。
ですから、ものとするがあるからといって、意味が変わるわけでもありませんし、可能性が揺れるという話ではありません。
損害賠償の範囲はどう書こうが交渉して合意または判決で決まるのですから、結果は同じです。
法律上、請求できるというのは請求権を認めているのであって、それは逆に相手には義務を負わせているのと同じです。
どう書こうが請求内容や範囲で合意しなければ揉めます。
そういう意味では損害賠償できない、という方が権利をはく奪しているので分かりやすいですが、これも損害賠償できないものとする、と書くことがありますよ。
ご回答有難う御座います。
できる、という意味ですね。
だったら「甲はXXできる」って言い切ってかけばいいものを・・・
昔からの習慣なんですね。
No.3
- 回答日時:
できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。
通常当事者(甲)が相手方(乙)に対して損害賠償させたい場合は、
・乙は甲に対して損害を賠償しなければならない(するものする)
と書くことが一般的です。
または、
・甲は乙に対して損害賠償を請求できるものとする
という書き方もあります。ただし、この場合は請求できるだけで、賠償義務までは負わせてないとも解釈できるため、一つ目の書き方の方が良いでしょう。
ご回答有難う御座います。
>できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。
やはり、可能性、なのであって、必ず出来るというわけではないのですね。
すこし責任レベルを甘くした表現ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品の弁済金額について教えて...
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
通常損害・特別損害と積極損害...
-
家政婦の守秘義務は
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
天気予報が外れて損害賠償
-
甲乙
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
①Googleの口コミって、どれくら...
-
JASRACから契約のご案内という...
-
著作権者は二次的著作物の廃棄...
-
スラップ訴訟について。 売買契...
-
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
早く解放されたいです。。
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
送別会を企画してもらえるか不...
-
Excel VBA ユーザーフォーム1...
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
質問です。日雇いでアルバイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
商品の弁済金額について教えて...
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
教員が生徒に怪我をさせられた場合
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
「できるものとする」という表...
-
停電事故を起こした場合の発注...
-
荒らしは威力業務妨害や偽計業...
-
バイトがミスしたら名前を公表...
-
天気予報が外れて損害賠償
-
コンビニバイトでの無断欠勤に...
-
会社解散後の責任
-
現場代理人の責任
-
元請け業者から下請けへの損害...
-
単発バイトに登録したのですが...
-
タクシーを利用したのですが、...
-
公共の場での私物扱いについて
-
六月から3ヶ月休職になった正...
-
葬儀の受付は委任契約か請負契約か
おすすめ情報