dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論理的思考力を鍛えるためには何を勉強すればいいですか?理系なので数学、物理、英語は得意ですが他は苦手です。

A 回答 (5件)

論理学

    • good
    • 0

法学です。



幕末きっての論客「河井継之助」が
英国の法学者と論争しましたが
完敗しています。

しょげる継之助に対し、件の学者が
諭しました。
「凹むことはない。君は、無数の天才達が
 長い歴史を経て造り上げた法理論に負けたので
 あって、私に負けた訳では無い」


ワタシも理系ですが、法学ほど
理論的思考力が要求される学問は
ありません。

ただ、科学の理論と違って、社会学の
理論は習得が難しいですよ。

普通に四年間、法学を勉強しただけでは
まず会得できません。
    • good
    • 0

論理的思考力を鍛える上で最も大切なのは、母国語の勉強ですよ。


人は、言葉で考えるものですから。 その点、論理的な表現になじまない
日本語を母国語として育ったことは、出発点が不利ではありますが。
語学は会話が基本ですが、話す聞くは細部が雑になりやすいので、
論理力を鍛える場合には、読む書く訓練をしたほうがよいです。
まず、たくさん読む。 駄文を読むと馬鹿がうつりますから、筆者が
論理的に書いている文を読みましょう。 新聞や詩は、あまり向きません。
何か論文のようなものがよいのですが、それでは敷居が高いようなら
数学の教科書なんかどうでしょう?
    • good
    • 0

想像力。

具体的なものを考えることだけでなく、抽象的なことを考えることも。理系でいうところの「思考実験」です。

文章を読むことが結構役に立つので、小説や哲学書を読むとよい。
新聞なども簡潔、論理的に書かれているので熟読・速読するとよい。
    • good
    • 0

論理学。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!