dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文学科に所属しているのですが、一般教養で理系の科目をとってまったく授業についていけません
履修中止期間はとっくに過ぎているし、成績でゼミが決まるのに理系科目をとった自分が馬鹿みたいです
ちなみに高校の時は落ちこぼれで中退したほどです。
どうしたら良いんでしょうか、、

A 回答 (5件)

先の回答を一部訂正。



「(いい成績が取れないなら)自分の嫌いなゼミに行くしかない」と書きましたが、単純に成績を上げればいいだけの話ですから、苦手と言われる理系科目の成績を上げれば自分の志望するゼミに入れる可能性が高くなります。一般に理系と呼ばれる分野の学問は文系に比べて単純な事しか扱っていないので「理解を深める」と言うのはそれほど難しい事ではないと思います。まず「正解がある」と言うだけでも勉強のしやすさは文系科目の比ではないでしょう。

そもそもの話、理系が苦手と言われる質問者様がその科目を取ったのはそれなりの理由があるに違いないわけですから、その選択をされた御自身を信じればいいと思います。
    • good
    • 0

大学は専門科目だけでなく教養科目もある事は当然御存知のはずですが、私が調べたどの大学も「人文科学分野」「社会科学分野」「自然科学分野」のそれぞれから一定数以上の科目を履修する事になっていました。

なので文系専攻だろうが理系専攻だろうが必ず理系、文型の両分野を履修しなければいけないのが一般的なはずです。質問者様の通われている大学が「ウチはそうではない」と言われるなら信用するしかありませんが、本当にそうだとしたらかなり珍しい所であるのは間違いないと思います。

本題の「どうしたらいいか」ですが、もちろんどうしようもないわけですから、自分が希望しない嫌なゼミに行くしかないでしょう。東大だったらゼミどころか希望しない学科に行かされる場合もあるわけですから、それに比べれば希望の学科に行けるだけ御の字かもしれません。
    • good
    • 0

そもそも理系科目は制度上必ず取らないといけないはずでは? 逆に理系専攻でも人文科学系や社会科学系も取らないといけないわけですし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、制度上取る必要はないです

お礼日時:2021/12/21 22:19

私も外国語学部出身ですが、医薬品販売者試験に合格しました。



暗記するときは、自分で語呂合わせを考えました。例えば、

唾液の酵素が「プチアリン」と覚える時に、「小さい蟻んこ達がパンなどを口から食道に向かって運んで行くイメージ」

英文学科なら、暗記はきっと得意でらっしゃるはず。

大丈夫です!

計算が必要な物理などは、他の方に回答を譲りたいと思います。
    • good
    • 0

再履修でがんばってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

必修じゃないので再履修しなくても良いやつです。

お礼日時:2021/12/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!