重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダイハツアトレーワゴン 5ナンバーを4ナンバーにする事って可能でしょうか? 詳しい方居ましたらご教授下さい!

A 回答 (4件)

13年アトレーワゴンGF-S220Gを最近構造変更して4ナンバー登録しました!他の方の回答の様にブレーキ証明がないと構造変更できないので(平成11年以降の車)ダイハツのディーラーに聞いてみて下さい!私の場合は3週間ぐらいで郵送で届きました。

もちろん無料で。。。車に関しては、リヤシートを取っただけで自分でもあっけなく構造変更ができました。
構造変更後は最大積載量が100㌔になリ2人乗りになります。費用は全部で2万8千円位でした!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます 参考になりました!

お礼日時:2021/05/18 21:07

可能か、ということであればいくらでも事例はあります。


検索で簡単に出てきます。

屋根が後ろまで伸びてる車はそのほとんどが貨物が出来ます。

やれるかではなくやり方を聞く方が良いと思いますよ。

軽ワゴンは概ね後部座席を撤去で貨物化できます。当然2人乗りになります。
ただし最大積載量は350kgになることはまずありません。
100kg辺りが事例としては多いので、運搬・配送仕事のために貨物化したいのなら注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます 参考になりました!

お礼日時:2021/05/18 21:08

金に糸目を付けなければ可能でしょう。

    • good
    • 1

簡単なのは後席を取り払って二人乗りにしてしまうことです。


これで最大積載量が150~250kgあたりの軽貨物登録にする例が多いです。

貨物と乗用の違いは主に後席で
後席のスペースが荷台スペースよりも小さいことが条件になります。
なのでハイゼットカーゴの後席はクルーズ系でもリクライニングが制限されていたりするのです。

理論上はカーゴ用の後席とコンバートすれば 2(4)人乗り で登録できるのですが
改造した後席の強度や安全性をどうやって証明するのか?という話になります。
なのでシンプルな撤去という手になるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます 参考になりました 構造変更申請は 軽自動車検査協会に行けば良いのでしょうか?

お礼日時:2021/05/18 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!