
下記のようなヘッダをSPREAD6.0で作成しようと思っています。
-----------
| |
-----|----|
123 | |
-----|----|
456 | |
-----------
↓
-----------
タイトル |
-----|----|
123 | |
-----|----|
456 | |
-----------
ヘッダ部の連結を行いたいのですが、
設定方法がわかりません。
AddCellSpan関数でセル連結ができることはわかりましたが、値がわかりません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ごめんなさいぃぃ、わたくし、うそをついておりました(^^;
ヘッダーの結合できます。
fpSpread.AddCellSpan 1, SpreadHeader, 2, 1
と設定すればできます。
だたし、行ヘッダー部分のセルはできなかったので、結合できるのは1列目からみたいです。
No.2
- 回答日時:
連結は
fpSpread.AddCellSpan 1, 1, 2, 1
で。
だた、スプレッドそのもののヘッダーは連結できないので、一行目をラベルにしてヘッダー代わりにするしかないですね。
その際、
fpSpread.RowFrozen = 1
と設定して、一行目を固定行にしてください。
回答ありがとうございます。
やはり、そうしなければ無理ですか・・・
ヘッダの連結ですが、スプレッドデザイナーより
セルの連結で行をRowHeaderRow+0
列をRowHeaderCol+0等に設定すれば連結できることがわかりました。
なので、うまくいきそうな気がしてたのですが。。。残念です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グレープシティのSPREADについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
Visual Basicから Spreadのスクロールを制御する方法
Visual Basic(VBA)
-
Spreadの選択行の取得について
Visual Basic(VBA)
-
-
4
スプレットシートのGetTextについて。
Visual Basic(VBA)
-
5
スプレッドシートの列名変更の件について
Visual Basic(VBA)
-
6
VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?
Visual Basic(VBA)
-
7
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba textboxへの入力について教...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
不要項目の行削除方法について
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
VBA 同じフォルダ内のすべての...
-
VBAについて教えて下さい
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
エクセルのマクロについて教え...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
複数のExcelファイルをマージす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VBA】計算結果に小数点第2位...
-
MsgBoxの中にある数字や日付の...
-
spread6.0(セル連結)
-
クリスタルレポートの改ページ...
-
チェックボックスのある行を非...
-
VBA 条件付き書式で空欄は適用...
-
VBA コンボボックスの表示(日...
-
マイナス記号を▲で表す方法
-
VBAの繰り返し処理について教え...
-
C#にて、他言語にローカライズ...
-
時間表示で0:48:17と入力すると...
-
VBでエクセル出力の文字を太字...
-
MSAccessでODBCを介してDB接続...
-
grep で複数条件を指定
-
Format関数について
-
NTBackUpの設定
-
16進数の文字列を普通の文字列...
-
syntax error, unexpected $end...
-
FORMAT関数で値が変わる
-
Excel VBA セル塗りつぶし
おすすめ情報