dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人がめったに通らないような道路から、それなりに離れた場所にそれなりに深い穴でも掘って埋めれば見つかりようがない気がするんですが。。

A 回答 (12件中1~10件)

登山装備に加えて、推定75kgの荷物(エレベーターの定員計算上の重量)とシャベルかツルハシを担いで人跡未踏の山岳をゆく……


ちょっと無理がありますね。

普通はアクセスの良い場所(自動車で通行可能)から、歩きやすい場所を選んで埋める場所を選定するでしょう。
よって、(1)地元住民のものではない自動車を目撃されやすく、(2)山林の持ち主や営林署の巡回ルート近くに何かを掘り返した痕跡ができやすく、(3)穴を掘って埋めようとする人物のアリバイに空白ができやすい、と、悪条件が重なります。

まあ、行方不明者とされる人々の中に人知れず地中に埋まっている人が複数いるであろうことは想像に難くありませんが、毎年毎年一山ごとに死体が一つ埋められているというほどでもないでしょう。
    • good
    • 1

証言や自供内容から探すのは手順があるので大抵は難しくないです。

死体の肉が分解されるので、土の表面は下がりますし(なので土葬は土饅頭化する)、アルカリ反応がでるので突き止め易い。警察の鑑識が棒で地面をつついている映像をみたことがあると思いますが、正にそれ。

あとは皆さんが仰るように、僻地とはいえ長時間停車した自動車は目撃されやすく不審に思われやすい、道路から奥地にはなかか死体を運び込めない、山奥で建機なく深い穴を掘るのは困難とか、そういった状況にあるのだと思います。
    • good
    • 0

見つからないケースがほとんどです。


見つかるのは、埋めている作業を見られて通報されるか、逮捕されてから埋めた場所を白状する、のどちらかでしょう。
それ以外ではなかなか見つかりません。たまに犬が骨を咥えて発見されたりするようですが。
    • good
    • 0

人気のないところに深い穴が掘れればいいけど。


①ふつうの人間にそんな体力はない。
②人が来ないところまでうっかり入れば、自分が迷って出られなくなる。

必然的に、道路などからそれほど離れていないところに、それほど深くない穴を掘ることになる。

③埋め戻しが完全でなく見る人が見れば怪しい。
④たまたまはみ出した衣服などが、山菜取りなどでたまたま通りかかった人に発見される。

などなど。

見つからず行方不明扱いになっている遺体もまだたくさんあるよ。
    • good
    • 3

人の死体は滅茶苦茶思いです。

また運びやすい物理構造でもない。人がめったに通らない道路が舗装されていることはない。自動車道から何ほどの距離も引きずることもできないのです。埋めるといっても砂浜でも無い限り、重機もなしに穴を掘るのも簡単ではない。そんないうほど簡単な話じゃないです。ただし幼児なんかは話は別。だから子供の行方不明事件は、殆ど見つからない。
    • good
    • 2

めったに人が立ち入らないような山奥に


そんな穴掘りに都合のいい場なんてないでしょう。
人が通らないような場所だったら機械も入らないし
スコップ一丁で深い穴を掘るなんて、人を殺すよりタイヘンです。
人目のない夜のうちにさっさと埋めて
さっさとその場を離れたいんだから
贅沢は言ってられないんですよ。
    • good
    • 1

大抵自供して見つかるもんじゃないかな?


山よりバラバラにして海に捨てるほうが見つかりにくいだろうね
捨てた本人も正確な位置がわからないし
    • good
    • 0

見つかって無い遺体もいっぱいあると思う。

    • good
    • 2

ご自身で掘ってみれば分かりますが山というのは石や木の根っこが蔓延っていて深い穴が掘れません。


土も相当に踏み固められてますからマンガのようにスコップで穴を掘るのは無理なんです。
遺体を埋めて露見しないようにするには最低でも1mの深さが必要で2m掘ればまあ安心と言われてます。
どこで言われてるのかは詮索しないでいただけると助かります。笑

※よく誰かを殺して山に埋めた。と言う話を聞きますがほとんどの場合は嘘です。
    • good
    • 2

そうそん通り


埋められた人が100%発見されているという事自体がちょと考えにくい

埋めたつもりがそうでもなかった
動物に荒らされて露出した
そういうケースが発見に至っていると思う方が自然

日本中であれだけの行方不明者がいるので
その1%2%がそうなっていると思うだけで相当数
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!