重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

解答に、私の書いた共鳴構造式を加えてはいけない理由を教えてください。

「解答に、私の書いた共鳴構造式を加えてはい」の質問画像

A 回答 (2件)

今回のシアン酸イオンの共鳴はひとつの負電荷(マイナス)がどういう風に非局在化するかを見ています。

そのため、質問者様のように負電荷が2つ出てきてしまうのは間違いです。

今回であれば酸素側に負電荷がつくか、窒素側に負電荷がつくかしかありません。
    • good
    • 1

加えていけないというわけではないが、そういう構造は不安定なので寄与がない。


共鳴式を書くときには重要なものだけを書くのが常識的なところであり、そうでないものを書けば、その構造が重要ではないことを理解できていないものとみなされます。
試験は学生の理解度を見ますので、理解できていないと判断されれば減点対象になることもあるでしょうし、誤答と判断されることもあるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!