
No.3
- 回答日時:
私なら、単純に考えます。
両者が協議した結果として出たものを契約内容の「基本」に据える、という意味でしょうから、「もと」は「基」になります。
「元」を使うのは、「元本」のように、起源に遡るような場合です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ご参考までに他の表記についても書いておきます。
【元】(許・因・旧)
[物事のはじめ。原因。元金。昔。以前の]身元(許)・国元(許)・火の元(因)・蔵元・元も子もない・元を掛ける・元(旧)のさやに収まる・元(旧)の住所・元(旧)大臣・風邪は万病の元(因)。
【本】[物事の根本・根源]本を正す・農は国の本・正直をもって本となす・本をたずねる・本立って道生ず
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 労使って、つまりはなんですか? 6 2022/08/09 11:24
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- 相続・譲渡・売却 用地買収 予算案否決について(長文です) 2 2022/04/23 23:09
- 離婚 離婚協議書 秘密保持について質問です。 昨年離婚協議書を作成し離婚しました。 その際秘密保持条項(破 6 2022/10/15 16:23
- その他(法律) 割印と契印を押す場所について 3 2022/04/03 19:20
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- 行政学 米軍基地がなくなって一番困るのは官僚ですか? 4 2022/12/24 16:28
- 政治 日本国憲法第24条の婚姻について 【1項】婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有 5 2022/06/24 20:53
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 相続・遺言 遺産分割協議と相続放棄 4 2023/07/02 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報