
No.3
- 回答日時:
私なら、単純に考えます。
両者が協議した結果として出たものを契約内容の「基本」に据える、という意味でしょうから、「もと」は「基」になります。
「元」を使うのは、「元本」のように、起源に遡るような場合です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ご参考までに他の表記についても書いておきます。
【元】(許・因・旧)
[物事のはじめ。原因。元金。昔。以前の]身元(許)・国元(許)・火の元(因)・蔵元・元も子もない・元を掛ける・元(旧)のさやに収まる・元(旧)の住所・元(旧)大臣・風邪は万病の元(因)。
【本】[物事の根本・根源]本を正す・農は国の本・正直をもって本となす・本をたずねる・本立って道生ず
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報