重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・トラックの乗り回しなし(法定点検はディーラー)
・トラックはどんどん現行型へ(特殊車両で納車まで2年ほど)
・紙専門(日本製紙や大王製紙など)の積み込みと配送で手積み手下ろしは一切なし
・荷物の固定やロール紙の転がし、専門用語で覚えることが多い
・土曜日は月3回出勤あるけど、定時出勤(朝8時)で昼頃までに終えることがある
・有給除くと年間休日87日程
・出退勤は打刻システムで今後はカードをタッチするだけのシステム

・1ヶ月目はバイト雇用、2ヶ月目は臨時正社員の雇用で社会保険と雇用保険加入、試用期間が終えると正社員
・昇給はコロナで厳しいけど、賞与は出る
・交通費支給
・有給は基本土曜日(月1しか休みがないため)
・会社携帯貸与あり
・休憩含めて勤務時間は大体12時間程
・労働組合もあり、勤務時間も徹底している
・定年以外での退職者が少なめ
・配車マンや朝の点呼担当者が複数おり、総務や事務員もいる
・グループ会社が複数

・早出手当や時間外手当があり、中長距離だと別で手当が出る
・歩合はなく、月給制+手当
・移動は基本高速
・営業所内に給油所、洗車スペースあり
・従業員の自家用車用の駐車スペースあり
・大型未経験者は積み下ろしと運転の研修が2ヶ月ほどあり

どうでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

手積み手下ろしは一切なしは良い/魅力的だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!