No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ポルシェのブランドと走行性能、フォルムに惚れるのでしょうね・・。
ただ、ポルシェは大排気量エンジンを小型ボディに搭載しており、加速性が良く、坂道に強いなど特徴がありますが、日本の公道ではほぼそのパワーを発揮できず、はっきり言って見た目ですよね。
車の好きな人の中には走行距離を延ばさず、少しでもリセールを高くと考える方がおられますが、資金的に無理をされている傾向がみられます。
ポルシェは新車で1000万円以上するモデルがほとんどで、富裕層が乗る車です。
燃費が悪く、故障の際の修繕費負担が高いことから、お金のかかるくるまで、2ドアのモデルは購入者が限定的となるため、意外と買い取り相場が安くなります。
持っていれば満足という方もおられますが、お金に余裕がないと車のために苦しい生活をしなければいけなくなりますね。
しかも、共有できる喜びでないことも不満でしょうね・・。
エンジンの性能、足回り、空力性能等はポルシェが良くても、燃費やコストではプリウスの方がいいように・・。
強く反対されることをお勧めします。
No.12
- 回答日時:
ポルシェは乗ってこそ意味があります。
今ポルシェに乗っていますが、「曲がる」「止まる」「走る」は国産車の比ではありません。「におい」というかフィーリングが違うんです。
たとえ60kmで走っていても官能的です。
911ですか?
新車ですか?
ポルシェというのは「素」の状態から、自分の好みに合わせてオプションをつけていくのが普通で、そのオプション数は膨大な数になります。
俗に「オプション商法」と呼ばれるもので、オプション次第で車両価格は跳ね上がります。
彼が経済的にどの程度余裕があるかにもよりますが、911にそこそこのオプションを付けていったら、恐らく1500万はくだらないでしょう。
そこまでお金をかけるなら、乗らないというのはおかしな話です。
眺めるために買うなら、維持できないならば買うべきではありません。
ローンですか?
例えば「911カレラ」のティプトロニック仕様+ちょっとしたオプションを加えて1300万円・・・
300万円を頭金にしてローンを組んでも、月々の支払は約19万円!
楽しい運転の代償です。
この現実を彼は受け止めているでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/05 23:45
ありがとうございます。
所有されているのですね!
乗ってみないと分からないですよね。
911新車ローンです。
現実は受け止めている様です。
気軽に乗れるものではないのでしょうが、まさか本気だとは、、と驚いてしまいました。

No.10
- 回答日時:
新車と中古車のポルシェに乗ってました。
ブレないクルマ作りをしているからです。確かに国産スポーツカーに比べると高いしメンテナンス費用も多少多めです。しかしイタリアンスーパーカー(フェラーリやランボルギーニ)のように都内を見せびらかしながら走っているのと違いSUVタイプのポルシェを除けば皆さん走る事が好きな人が多いです。早朝の箱根などでも見かけるのは運転の上手い人ばかりです。今は国産スポーツカーに乗ってますがまたポルシェに乗りたいですね。今時MT車を販売しているというのもポイントが高いです。※カイエンやマカンはオートマ車のみ
ポルシェがスポーツカー(911・718ケイマン&ボクスター)を販売しなくなったらクルマなんか公共交通機関で十分です。
No.9
- 回答日時:
「A地点からB地点まで、安全かつ速く到達出来ること」が良いクルマの
条件になっているドイツ。
なので、クルマに速さを求める・好む人はポルシェに興味を持つかと。
一方「先ず、格好良くなければ如何に速くてもフェラーリではない」というデザイン優先のお国/イタリア車(他にアルファロメオ、マセラティ)を
好む人は走行性能よりもデザインのウエイトが大きいのかと。
大反対したところで彼にとって質問者さんは「他人」なので蚊帳の外。
そんな発想を持つ男が嫌なら別れるのが良いかと。
No.6
- 回答日時:
>車好きの方にとってポルシェは何故そんなに魅力的なのか教えてください
これは言い換えれば「ブランド好きの方にとってエルメスはなぜそんなに魅力的なのか教えてください」と言っているようなものです。
「エルメス」はルイ・ヴィトンでもグッチでも構いません。
バッグと言う機能を求めるなら、ノーブランドでしっかりした使いやすい者がたくさんあります。でもブランド品が欲しい人はほしいわけです。
ポルシェもおなじ、車としては軽自動車でもカローラでも機能はほとんど変わりませんが「欲しいものはほしい」としか言いようがないのです。
もちろん「ポルシェ」と言うブランドにはいろいろな憧れがあります。それはたとえばエルメスのバーキンやケリーが伝説を作ったのと同様に「ポルシェ」というブランドの車には伝説があるからです。
エルメスを魅力的している伝説には、いくつかの物語があります。
・元々馬具職人だったエルメスは社交界から人気だったこと
・自動車時代をみこして馬具製作からバッグなどの皮製品作りに変えたこと
・それらの皮製品も社交界で人気を得たこと
・ファスナーやシルクスクリーンのような当時最先端の技術を大胆に取り入れて革新性を得たこと
・ケリーやバーキンのように時代のアイコンとなる製品を作りだしたこと
などです。だからエルメスが好きな人は「ブランドに信頼」をもっているわけです。
ポルシェもそういうものがあります。
・ドイツの自動車学者ポルシェ博士が作った会社であること
(ポルシェ博士はフォルクス・ワーゲン・ビートルの生みの親でもある)
・RR構造やモノコックボディのような当時最先端の技術を開発したこと
・ルマン24時間耐久レースに19勝したことや、日本ではスカイラインと一騎打ちをしたなど物語がたくさんあること
など、ポルシェが好きな人が「ブランドに信頼」をもつだけの理由はあるわけです。
このような「ブランドに信頼を持つからお金を払ってもいい」というのは、その人個人の感覚や趣味で、理解できない人にはまったくできないです。
・ケリーバッグ
「100万円で数か月待ち?たかがバッグに??理解できない」
・ポルシェ
「車に1500万円?家が買えるじゃん?スカイラインなら半額で十分競争できるよ、それじゃだめなの?」
となるわけですが、エルメスもポルシェも「魅力的だと感じる人にはいくらお金を出しても惜しくないほど魅力的である」のは間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
左ハンドルの運転に慣れるのに...
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
修理しても直らない車は返品で...
-
初めての車
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
Mercedes E-Classオーナーは小...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
花より男子2で小栗旬の車
-
BMW Z4を新卒が買うのは無謀で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報
何故なら彼氏が購入する為に今迄の生活が変わりつつあります。
購入してもほぼ乗らないのは目に見えています。
(今の車も大切でほぼ乗らない)
私は大反対です。
普通の生活がしたい。
皆さま、魅力を教えてくださいましてありがとうございます。
乗らないのにローンをしてまで買うのはどうなのだろう?との疑問。
それでも普通に車として利用するなら良いと思うんです。
乗らないからもう一台購入しなくてはなりません…