
2015年のMacbook AirのSSDを取り外したので、外付けのSSDとして使いたいのですが、ケースが探しても見つかりません。
m-keyにするアダプターは見つけたのですが、分厚く、よくあるケースには収まらないし、認識しないなどレビューも悪いようです。
そのアダプターで運良くm-keyにできたとしても、ケースがないと本体とつなぐことはできないし、どうしたらいいのか教えて下さい。
SSDを処分するしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
2015 Macbook Air NVMe SSD を直接 USB3.0 に変換するケースが見つかりました。
http://amazon.co.jp/dp/B07TTKS1T1 ← ¥8,299 KKmoon MacBook用 SSDエンクロージャ MacBook Air Pro Retina用ケース SSDリーダー付きUSB 3.0からSSDアダプタ
気になるのは価格が高いことと、カスタマーレビューの評価が、良否で分かれている点です。ただ、NVMe M.2 SSD を変換して入れるような場合は、その逆も含めて問題がありそうですね。
このケースは、ネイティブに 2015 Mscbook Air NVMe SSD ならば、正常に使えるのではないでしょうか。価格は、多分値上げされてこれになっているので、高いと思われたなら買わない方が良いと思います。
ありがとうございます。リンクの物も投稿前に見ました。高くて除外していました。わざわざすみません。でも外付けとして使えるならと思いますがやはり高いです(>_<)
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"元の SSD は正常なのですが、パソコンが受け付けなくなって警告音が鳴るのです。アップルに電話しても修理に出してと … でもパソコンも正常なのです。SSD はやはり諦めるしかないですね …"
→ 正常ならば、一度セキュアイレースを掛けて SSD の中をイニシャライズしたらどうでしょう。そのためには Windows のパソコンが必要ですし、2015 Macbook NVMe SSD を接続する手段が必要です。まぁ、この手段はどうにかして都合をつけてもらうしかありませんね。そのうち、安く接続できる方法が見付かるかも知れません。
そして、セキュアイレースを掛けた NVMe SSD を使って、「Time Machine」 で書き戻せば復活するような気がします。
Macの外付けSSDが遅くなったのでSecure Eraseしたら速くなった件
https://www.hivoki.com/secure-erase/
上記の方法で NVMe SSD が使えるようになる可能性がありますので、諦める必要はないでしょう。邪魔にはなりませんので、状況を書き記した USB メモリと一緒に、どこかに保存しておいてはいかがでしょうか。
遅くなりすみません。
Windowsのパソコンに元のSSDがやはり差し込むことができないのでできません。
教えてもらったリンクもMacのSSDとは違いますし…でも勉強になりました。ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
了解です。せめて 3 千円ならギリ買ってもよいかな、と思いますけれど 8 千円だと外付けの SSD が変えてしまいますから ・・・・ ちなみに ANo.5 で見つけたケースは、Amazon からのメール(Push)の紹介です。
http://amazon.co.jp/dp/B07WZHYHLM ← ¥8,780 Seagate One Touch SSD 【データ復旧3年付】 500GB 黒 外付 ポータブル 【PS5/PS4】対応 3年保証 安心サポート有 正規代理店品 STJE500400
上記はあまり速度は出ませんが、500GB ありますので何とか(笑)。
それと、2015 Macbook Air の NVMe SSD は元に戻しても起動しないそうで、何でしょうね。色々弄っている間に、書き換えが起きてしまったとかでしょうか。NVMe SSD としておかしくなっていなければよいのですが、確認する方法がありませんね。恐らくこれ以上現在の環境を壊したくないでしょうから、押し入れの肥やしにするしかないかも知れません。
ありがとうございます。Amazonにそんな機能があるのですね。
元のSSDは正常なのですが、パソコンが受け付けなくなって警告音が鳴るのです。アップルに電話しても修理に出してと…でもパソコンも正常なのです。
SSDはやはり諦めるしかないですね…
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"やはりケースとアダプターを買ってというのはだめなようです。"
→ そう判断されたのであれば、仕方ありません。買って試すというのは、かなりのギャンブルですので、費用を考えると当然でしょうね。
"アダプターをだめかもしれないけど買った方がいいということですか?"
→ いえいえ、そういう考え方もあると言うことだけです。
2015 Macbbok Air の NVMe SSD は、当然システムが入っていますので、そのまま持っていれば、何かトラブルがあった時のバックアップシステムとして使えます。私は、Windows ノートパソコンを何台も SSD 化してきましたが、オリジナルの HDD はそのまま残してあります。これは、いざとなったら HDD でもシステムを立ち上げることができるからです。
また、現在の NVMe M.2 SSD にトラブルがあった場合も、オリジナルの NVMe SSD を使ってシステムを立ち上げ、NVMe M.2 SSD 用のケースで NVMe M.2 SSD の状態を確認できます。そう言ったシチュエーシがあるとしたら、有用ではないかと思った次第です。
使えないのであれば無駄な出費になるので、オリジナルの NVMe SSD は無理に使わずに、当分保存しておくだけでよいと思います。NVMe M.2 SSD のシステムバックアップは当然取られていると思いますけれど、それと合わせて、ハードウェアとしてのシステムバックアップにはなるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
ものは考えようで、もしその組み合わせで外付け SSD として使えなくても、2015 Macbook Air の NVMe SSD は、現在の NVMe M.2 SSD のバックアップとしての価値もありますし、インターフェースは NVMe M.2 SSD を他のパソコンで見るのに使えます。
また予算がある場合は、容量の大きな M.2 SSD を購入して、外付け SSD として使うことも可能です。仕方ないので、2015 Macbook Air の NVMe SSD は大切にとっておきましょう。
という風には考えられないでしょうか ・・・・
ありがとうございます。やはりケースとアダプターを買ってというのはだめなようです。
インターフェースは NVMe M.2 SSD を他のパソコンで見るのに使えます。ということはどういうふうですか? アダプターをだめかもしれないけど買った方がいいということですか?
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
"ビニールなどで包んで使うと熱が気になりますが、むき出しではだめなのですね。"
→ 確かに熱は気になるでしょうね。むき出しでも大丈夫だと思いますが、何か短絡防止は必要ですね。まぁ、それも兼ねてヒートシンクを貼り付けておくという手もあります。外付けでオープンな状態になるので、放熱には有利でしょう。固定できるかどうかですが。
心配なのは、実際使えるかどうかの事例が見付からないことですね。人柱状態にならざるを得ない感じです。
ありがとうございます。そうなのです。探しても外付けで使えたというのも見つからなくて…ケースとアダプターを買っても、認識するか怪しいし、ケースを分解して使えるかもわからないので…
No.1
- 回答日時:
下記のように NVMe M.2 SSD を Macbook 用に変換するアダプタはあるのですが、その逆は見かけませんね。
http://amazon.co.jp/dp/B01CWWAENG ← Sintech ST-NGFF2013-C NGFF M。2 PCIe SSDアダプタカードforアップグレードSSD mz-jpu128t sd6pq4 m-128gの2013 2014 2015 Macbook
"m-keyにするアダプターは見つけたのですが、分厚く、よくあるケースには収まらないし、認識しないなどレビューも悪いようです。"
→ これはどのような製品でしょうか? URL を貼っていただくと確認が取れます。こちらでは下記がありました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/560 … ← 810円 2013/14/15 MacBook Air pro12+16 ピン⇔ PCIe x4 M.2 NGFF M-Key(type 2280)SSD変換アダプター 送料別
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c90 … ← 960円 送料無料 2013/14/15 MacBook Air pro12+16 ピン⇔PCIe x4 M.2 NGFF M-Key(type 2280)SSD変換アダプター
http://amazon.co.jp/dp/B07GLKRYJR ← ¥989 (LOLO import) Apple 2013 2014 2015 2016 MacBook Air Mac Pro SSD → M.2 NGFF 変換 アダプター [並行輸入品]
いずれも同じ製品のようです。評価の中で使えない理由として、高さが 10mm もあるというのが多いようでした。さすがに薄型のケースには入らないでしょう。そして、世代によっては SATA SSD の場合もあるので、それには使えませんね。2013~2015 年の Macbook/Macbok Air 用 NVMe SSD でないと適用できないようです。
NVMe M.2 SSD に変換できてもケースに入らない場合は、オープンで使わざると得なくなりますね。下記は、NVMe M.2 SSD を取り付ける部分がオープンになるようなケースなので、出っ張りますが装着可能だと思います。当然、ケースは閉められません(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B07NPFV21K ← ¥2,899 UGREEN M.2 SSD 外付けケース PCIE NVME (M-Key M&B Key)対応 10Gbps USB-C 3.1 Gen2 UASP対応 2230 2242 2260 2280対応 工具不要 取り付け簡単 ハードディスクケース M.2 エンクロージャ
m-Key に変換してあるなら、USB3.1 Gen2 10Gbps での接続は可能です。固定ネジとカバーは取り付けできませんので、ビニールなどで包んで絶縁しておいた方が安全ですね(笑)。
あと番外ですが、下記のような製品もあります。
https://item.rakuten.co.jp/suntekstore/63016896/ ← 価格 1,350円 Almencla Apple 2013 2014用PCI-E 4XアダプタカードMacBook Air Pro SSD
これは、2015 Macbook Air の SSD を、PCI-Express×4 スロットに変換する基板ですね。デスクトップがあれば、内蔵して使うことが可能です。これからブートできないようですが、高速ストレージとしては使えるでしょう。
ありがとうございます。そうなのです。どれも同じアダプターのようで見つけたのは入っていませんが、多分同じ物だと思います。
でも、固定ネジとカバーは取り付けできないけど、よくあるケースを使うことができるのですか?
ビニールなどで包んで使うと熱が気になりますが、むき出しではだめなのですね。
番外の製品も投稿前に見ましたが、使い方がわからないのと外付けで使えるかわからないので除外していました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- ドライブ・ストレージ SSD 外付けケースについて 8 2023/05/19 18:05
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Mac OS MacBook Proのディスクユーティリティの復元について教えてください。このようになってるのです 1 2023/03/15 20:21
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDが新品であるかどうかを知る方法を教えて下さい 外付けHDDや外付けSSDの 7 2023/07/12 21:40
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのSSDを外付けSSDとして運用したい。 2 2022/06/11 22:12
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
- Windows 10 Windows10でUSBメモリー8gb認識しません。容量が不明ですも出ます。デスク管理も見ましたが 5 2023/04/14 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hdd 746GB問題
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
この髪型は変ですか。
-
SATA,mSATAについて
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
HDDのバックアップができない
-
外付けHDDが認識されません。
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
取り外した内蔵型HDDの保管方法...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
取り外したハードディスクから...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
外付けハードディスクについて
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
HDDのケースを変えると中身は消...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
HDDのWD3200AAJSにあうUSB接続...
-
ケースに入れたIDEハードディス...
-
ポータブルHDD ハードディスク...
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
-
NotePCのHDDの再利用について
おすすめ情報