dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はメンタルが弱く、自己管理能力も低いです。そのため、感情をコントロールできなくなり、些細なことでイライラしてしまったり、落ち込んでしまうことがあります。仕事もプライベートも頑張っているつもりですが、彼氏が忙しい時期などは情緒が不安定になりやすいです。迷惑をかけたくない気持ちはありますが、LINEでなかなか返事をくれない彼氏に対して不安な気持ちが募ってしまい、どうせ私なんて…といった内容のLINEを送ってしまいます。自分が変だと分かっていても、井戸の中のようにマイナス思考から抜け出せません。最近、彼には「非定型うつなんじゃない」「カウンセリング受けてきて」「俺にはどうしようもない」と予防線を貼られてしまい、私と会話しようとしてくれません。私は自分がうつとは思っていませんが、第三者である彼から見て私が変なら、病院に行くという考えもあります。私が傷つくのは、まだ診断も何もない中、彼が私に精神疾患があると決めつけ、自分にはどうしようもできないと言い、不安な気持ちに寄り添ってもらえないことです。彼が私を好きでいてくれる気持ちは信じていますし、私のためを思って言ってくれたとわかっていますが、少しでも私がマイナスなことを言うと「始まったよ」とでも言うようにシャッターを閉められてしまいます。私はその態度に悲しくなり、「辛い」というと、先日「自立して」とだけ言われてしまいLINEの返信も途絶えました。私は嫌われてしまったのでしょうか?悲しいと言う気持ちを伝えてしまったのが良くなかったんでしょうか?自分でもこんなことで落ち込むなんて…と思いますが、辛い時はどうしようもなく辛く、誰かに不安を取り除いて欲しくなります。甘えだと自分でもわかっていますが、友人や上司などの前では自立心を持って頑張っています。彼の前で、あまり自分を奮い立たせられなかったことを悔やんでいます。頑張りが足りないのでしょうか。
同じような気持ちになったことがある方いらっしゃれば、立ち直る方法を教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

あくまで私は、主様と同じ様な状態で鬱のパニック持ち、記憶障害有りでした。


過去ですが。
私の場合育った環境上ですが、今正常に近い状態になって思うのは、他人からすれば自分がしてた様な行動は正直理解出来ないと思います。

彼は最初からその様な感じだったのですか?
付き合い始めはちゃんと応えてくれてたのでは?

最初からならむしろそんな男性はやめた方が良い気がしますが…
途中からなら貴女様が彼に甘え過ぎてるのかも。
おんぶにだっこぢゃ流石にちょっと。

私の彼も最初はどうしたら良いか分からずオロオロしてましたが、当初から今も私自身がどうにかしようと調べたり、未だに漢方を服用しているのを見ているので、年に1、2回症状が出た時でも静かに寄り添ってくれてます。
有難い。

しかしきっついですよねー感情コントロール出来ないのって。
私は元々気が強いせいかとにかくいつもぶちギレてましたよ。
そしてその気の強さ故に病んでる自分が情けなくて悔しくて。
貴女様は疾患とかで無い前提でもとても敏感なのでしょうから、私が今でも飲んでる漢方はすごく合うかもしれないです。
張り詰めたものを緩和してくれます(´∀`)
(ついでに生理痛やPMSも緩和してくれるスグレモノ笑)
「加味逍遙散(かみしょうようさん)」と言う物です。
病院に行くのが抵抗があるなら、試してみても良いかもです。
彼氏さんにも「良いって聞いて飲み始めたよ!」って話してあげたら、「努力してくれてるんだな」と思ってくれると思いますよ。

弱いから、外で頑張ってるから彼氏の前では何もしません!は怠慢です。
何となーくでも良いんです。
少しずつでも良いんです。
二人で変わっていってください。
本当にお互いに支え合える様に!
頑張れっ!

長文失礼しました(;´Д`)
    • good
    • 0

あなたの彼氏に対する気持ちは恋愛感情ではなく、「依存」のような感じがします。

彼氏はそれに気づいて鬱陶しく思っているだけですね
    • good
    • 0

答えは非常に簡単


もし彼氏が、あなたの様だったら、あなたは付き合い続けますか?
何とも思いませんか?
嫌ではありませんか?

早く病院行きましょう
話しはそれから
    • good
    • 0

嫌われつつある。


そりゃそうでしょ?しつこいもの、あなたは。いくら好きなものでも度が過ぎればだんだんイヤになってしまいますよ!
    • good
    • 0

慰めてもらうのが先か、努力を見せるのが先かっていう話ですね。


実際にうつかどうかは別として…

主さんは前者を望み、彼は後者という話。
まぁどっちの言うことも分かります。
最初からそう突き放されたんじゃ主さんが悲しむ気持ちも分かりますし、やることやってから言いなよっていう彼も最もですから。

ただ、夫ならともかく彼は恋人に過ぎないわけですから…
彼にとっては今の主さんの状態が「重い」というのが事実な状態です。
これは改善しないと主さんに不利が大きいです。
つまり、譲らなくちゃいけないとすると、主さんになります。

アドバイス通り、受診してみては?
彼にとっては、「俺のアドバイスは聞き入れずいつもグチグチ言ってる」と悪印象になりつつあるのかもしれません。
    • good
    • 0

どっちもどっち、な感じがします。


質問者様もカウンセリングを受けた方がいいし、
彼も何かあるとシャッター閉めるような人なら
どこかしらに問題あり。

彼の態度に気持ちが振り回されるようなら、
彼はいない方がいいかもしれません。

まずは仕事でも、趣味でも
何かしらひとりでも楽しめることを見つけては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!