No.15ベストアンサー
- 回答日時:
回答する時にニックネームの横のgooのアイコン顔色はいやでも目に入ります
乙さんや私のように他の画像に貼り替えていれば顔色は全く見えませんけど、少しですがアイコンの色で相手の顔色は分かる感じ…?
よくやり取りしているユーザーであれば最近は機嫌が良いとか、調子があまり良くないとかの予想は、ある程度ならつく場合も有るのでその時は機嫌を考慮したりはしているかも。
(前の回答はユーザー全般的な基本的な心得という感じで回答しました)
少しgooのアイコンを集めてみました↓。同じような顔色でも微妙に違っていたりしますね

No.14
- 回答日時:
見えない相手だけに、文字だけの世界なので誤解を招かぬよう、やはり回答は多少なりとも気を使います。
質問は内容によっては、批判回答が来ることもあるので、なるべく質問内容には気をつけるようにしています。
でも、たまには遊び感覚で質問をすることもありますよ(^^*)
No.13
- 回答日時:
ありません。
回答するときは、質問文、お礼文、補足文などを読んで質問者の語彙力を想像し、理解可能であろう単語を選ぶことはあります。
質問した後、特に回答を得てからの補足文、お礼文を書くとき、自分のせいで質問の趣旨が上手く伝わっていないと感じた場合には、言い換えや補足などをします。語彙力や知識量などの面で質問の趣旨が理解できないであろう回答者に対しては原則無視します(「ありがとうございました」程度の投稿で済ませる)。
No.10
- 回答日時:
今は礼儀として基本的には機嫌は損ねない様な配慮はしているつもりで気を付けてはいるつもりです。
しかしgooに最初に来た頃は失礼が多かった気がします。
しかしやってる内にいろいろ考え、ネットの文字の向こうには生身の色んな人間が居ることを意識し出しました。
自分は元々それほど誠実な人ではないと思いますので
時たま、フリカテなどでは馴染みのユーザーさんには冗談やふざけたり茶化したりする事は有りますが、それも内心では意図が通じるだろう…と勝手に思ってからの事。
時にはチョッとふざけて潤滑油的なつもりっていう。
No.8
- 回答日時:
質問者におもねるような回答はしませんが、
書き方ひとつで読んだ時の印象が変わると思うので
そこは気をつけようと・・。
(=顔色を伺う、ということになるのかもですが。)
No.7
- 回答日時:
困った状況に置かれている質問者の心情を慮った回答をすることはありますが,そうではない人に対しては,むしろあえて寄り添わない回答をすることがあります。
質問は……PCの前に座るころには「質問しようかなと思っていたこと」を忘れているので,質問経験がありません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
基本ないですね。ここのユーザーの顔色を伺うことは有りません
が、偶然自分の現実の仕事の話が出てきた場合は、言葉回しに気
を使う事はありうると思います。
あからさまにヨイショする気がありませんが、いつも以上に相手
を怒らせないような配慮をするんじゃないでしょうか。そこで相
手を怒らせれば、次の日あたり現実で自分が怒られることになる
と思うので。
しかもここだと放置することも出来ますが、現実じゃ怒ってる相
手からばっくれられるのか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
質問や回答が公開になってる方...
-
5
同意を求める文
-
6
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
7
仕事において、なぜ同僚にプラ...
-
8
頭が悪いとよく言われます。 本...
-
9
「ご質問があります」「ご回答...
-
10
よくご回答しているかたにお聞...
-
11
教えて!gooって知恵袋より利用...
-
12
自分の質問履歴の見方
-
13
質問サイトばかり使っていると
-
14
近所の丘の上(住宅街)にヤギ...
-
15
質問サイトで厳しく言われたら
-
16
色んなカテゴリで質問している...
-
17
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
18
「質問させていただく」は「伺...
-
19
「自分で調べろ」という人の大...
-
20
マイページの出し方がわかりま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様ありがとうございました。
一つ前の質問が「顔のアイコンの色」についてでしたので、それをパクリ気味に質問してしまいました。個別お礼コメントは当面省かせていただきます。
ベストアンサーはその’顔色’を読解してくれた方に贈ります。